平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 農林水産部の一覧 の八頭農業改良普及所の工程表

農林水産部 東部農林事務所八頭事務所 八頭農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
農林水産部東部農林事務所八頭事務所所長 竹本勝幸八頭農業改良普及所湯谷一也10

組織ミッション

豊かな自然環境を活かした中山間地農業の振興
・多様な担い手育成と経営改善の支援
・地域特性を活かした特産物の育成とブランド化
・環境に配慮した持続可能な農業を振興

1.政策内容と目標

(1)政策内容

新規就農者等の技術・経営支援と集落営農組織の育成・支援

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ政策項目
U 産業未来・雇用創造特産作物の振興、集落営農等の競争力強化、遊休農地活用、地鶏生産強化、漁船リース支援、低コスト林業化、六次産業化などを進め、魅力ある農林水産業の発展を促進します。

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくG-2収益性の高い農業経営の展開と後継者の定着を目指します。退職された団塊世代の方、UJIターンされた方等も含め、認定農業者、新規就農者、集落営農組織、農外からの企業参入など多様な経営主体を育成・確保します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

集落型法人を含めた集落営農組織数を平成26年度末までに4団体増加する。新規就農者各人が設定した到達目標の達成者数を平成26年度末に14人とする。

(3)今年度の目標

・新規就農者や認定農業者、多様な集落営農組織の技術支援、経営支援を行い、多様な担い手の育成・確保を図る。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
新規集落営農組織数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0団体0団体2団体3団体4団体
時点平成24年度末H25.4.1H26.3.31平成25年度末H26年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等普及指導計画普及活動計画との整合

指標2

指標名指標の分類
新規就農者各人が設定した到達目標の達成者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値11人0人11人6人14人
時点H24年度末H25.4.1H26.3.31平成25年度末平成26年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等普及指導計画普及活動計画との整合

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1次世代につなぐ地域農業バックアップ事業 (トータルコスト予算額52512千円)集落営農の意識醸成・合意形成の支援 農業用機械導入の支援 経営内容の多角化、経営力向上の支援
2新規就農者総合支援事業 (トータルコスト予算額413718千円)新規就農者の機械・施設整備の支援 新規就農者の経営の安定化

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
新規就農者については個人目標に達せなかった者が半数程度存在。集落営農組織の新規設立数については目標を上回った。 

H25年度の取組成果
基本的技術を中心に支援を行った。 管理のタイミングがずれ、遅れ遅れになった者があった。
簿記記帳の仕方を支援した。 青年給付金の関係があり、記帳や作業日誌はつけられていたが、複式簿記を行っていない。
集落営農を志向する集落に対する支援を行った。 新規に3組織が設立された(若桜町1、智頭町2)。
課題今後の取組
基本的管理作業の向上を目指し、支援を続ける。タイミングの良い栽培管理を支援すべく、現地指導を行う
複式簿記の習得を支援する。青年給付金の審査会等で、複式簿記を働きかける。
法人を含む集落営農組織における省力化、多角化等への支援が必要。水稲作業における省力化技術や新規作物の導入に対する支援を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

八頭農業改良普及所 所属長名 湯谷一也 電話番号 0858-72-3837


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp