 | 所属名 | 政策内容 | |
 | 00カテゴリなし |
| |
|
  | 01農政課 (所属長:伊藤 友昭 職員数:20人) |
|  |
| | 農林水産業団体のコンプライアンス態勢及び人権意識の向上、財務指標等の改善 |  |
 |  | 食のみやこ鳥取県フェスタをエコイベントマニュアルに沿って実施 |  |
| | がんばる地域プラン事業の推進による地域農業の活性化 |  |
 |  | 農林水産業者等の6次産業化(農商工連携)の取り組み支援 |  |
| | TPP交渉参加への慎重な対応 |  |
 |  | 「食のみやこ鳥取県」のブランド化の役割を担う情報発信基地、多様な市場外流通の拠点への進展支援(「食のみやこ鳥取県」販売拠点施設「わったいな」等の支援) |  |
|
 | 02農業大学校 (所属長:安養寺 寿一 職員数:33人) |
| |
 |  | 新規就農者の育成 |  |
|
 | 03経営支援課 (所属長:米山 肇 職員数:17人) |
| |
 |  | 農地の保全と有効活用 |  |
| | 多様な担い手の育成 |  |
 |  | 新規就農者の確保 |  |
| | 共生の里づくりの推進 |  |
|
  | 04生産振興課 (所属長:村尾 和博 職員数:21人) |
|  |
| | 市場競争力の強い花き産地づくり |  |
 |  | 売れる米づくりの推進 |  |
| | 高付加価値型日本芝の生産拡大 |  |
 |  | 有機・特別栽培農産物の栽培面積の拡大 |  |
| | 梨新品種の導入推進 |  |
|
  | 05畜産課 (所属長:小松 弘明 職員数:16人) |
|  |
| | ・安定した生乳生産量を確保し、鳥取県産牛乳を原料とする製品の国内販売の増や輸出等によりブランド化を進める。 |  |
 |  | 飼料用稲、飼料用米の作付面積:1,000ヘクタール |  |
| | ・「鳥取和牛オレイン55」「鳥取地どりピヨ」「大山ルビー」など、美味しい鳥取ブランドの形成
・付加価値の高い県産品ブランドの増産体制の構築 |  |
 |  | ・子牛生産頭数・肉牛出荷頭数の増加や高価格販売による「和牛王国鳥取」の復活 |  |
| | 安心安全な畜産物の生産に必要な衛生管理体制の整備 |  |
|
  | 06農地・水保全課 (所属長:俵 俊一 職員数:22人) |
|  |
| | 大区画水田整備支援 |  |
 |  | ため池整備に係る環境配慮 |  |
| | 農地・水・農村環境を保全する活動を支援 |  |
 |  | 地籍調査への支援 |  |
| | ほ場整備に係る環境配慮 |  |
 |  | ため池の防災機能の向上支援 |  |
| | 畑地かんがい施設整備の支援 |  |
 |  | 農林業への多様な自然エネルギー導入を支援 |  |
|
 | 07全国植樹祭課 (所属長:大北 誠 職員数:8人) |
| |
 |  | 鳥取県らしさが感じられる大会づくりへの取り組み |  |
|
 | 23鳥獣対策センター (所属長:竹本勝幸 職員数:6人) |
| |
 |  | 効果的な鳥獣被害対策による安全・安心な農業の実現 |  |