平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 危機管理局の一覧 の危機対策・情報課の工程表

危機管理局 危機対策・情報課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
危機管理局城平守朗危機対策・情報課衣笠章15

組織ミッション

自然災害や大規模事故・事件など危機対応が必要な各種事案に対して、迅速かつ的確に対応し、県民の安全と安心を確保する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

関係機関と連携した情報収集・整理・分析と発信

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ政策項目
V 暮らしに安心東日本大震災での大津波被害や口蹄疫など、多様な事態へ機動的に対応する力が必要となってきました。県庁防災局を危機管理局に改組し危機管理事象への対処能力向上を図り、積雪を含む災害等の情報を集約して新たに災害情報ダイヤルを設ける等、住民に必要な情報を適時に提供できる体制を構築します。

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐB様々な災害や危機に的確に対応し、県民を守れる消防・防災基盤づくり・危機管理体制づくりを推進します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)


大規模災害時にも対応可能な県・市町村等の情報共有や県民に対して迅速的確かつ多様な情報提供手段の拡充により安全安心に繋げる仕組み・体制を構築します。

(3)今年度の目標

○災害情報データベース、職員参集・情報提供メール等により県各部局の情報共有を進め、市町村に対して防災行政無線FAXや電子メール等により迅速・的確な情報伝達を推進する。
○県民に対して、ホームページ(とりネット)画面の改良やあんしんトリピーメール、ツイッターなどにより、防災・危機管理情報等を迅速・的確かつわかりやすく情報提供する。
○県民に幅広く情報を提供するため、緊急速報(エリア)メールや公共情報コモンズの活用などにより新たな情報提供手段の新設など、多様な情報提供手段の拡充を推進する。
○災害時における県・市町村等による閲覧・書込みにより、災害情報(地図情報含む)を集約、情報共有し、住民等への情報配信機能等を有する「災害情報システム」を整備する。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
あんしんトリピーメールの登録者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値4,49613,800人15,800人19,800人
時点H23.4.1H25.3.25H26.3.31平成27年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
安全・安心情報を携帯電話等を活用して県民に直接メール配信するものであるが、事前の利用者登録が必要なことから、より多くの県民の登録を推進している。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1あんしんトリピーメールシステム等運営事業 (トータルコスト予算額11123千円)・防災・危機管理等に関する情報を的確に提供し、県民の安心安全につなげていくため、「あんしんトリピーメール」を配信するとともに、職員の初動体制を進める「職員参集・情報提供メール」を配信する。 <スケジュール>  ・随時・・・気象注・警報発表時や災害発生時等において、迅速・的確に配信
224時間災害等初動対応推進事業 (トータルコスト予算額26291千円)・自然災害等の危機管理事象に関する県民に必要な情報を適時に提供し、県民の安心安全や被害の軽減につなげていくため、「災害情報センター」において、自然災害や事件・事故等の緊急事態が発生した場合に備えた事前の情報集約、情報提供等の災害対応を推進する。 ・夜間及び休日は、防災当直を実施し、24時間、災害情報センター業務を実施する体制を確保する。 ・とりネット(HP)の「鳥取県の危機管理」画面を改良し、防災・危機管理ポータルサイトとして災害情報を集約表示し、関係情報のリンクを設定する。
3災害情報共有・業務支援システム整備事業 (トータルコスト予算額71414千円)・災害対応業務の効率化や迅速化、住民等への情報伝達手段の拡充を図るため、県・市町村・防災関係機関等がリアルタイムで書込み・閲覧可能な情報共有基盤として、災害情報(地図情報含む)を収集・整理・分析及び情報共有し、住民等への情報配信機能等を有する「災害情報共有システム」の整備を行う。 <整備スケジュール>  平成25年4月〜平成26年1月 システム構築準備            平成26年2月 システム試験運用            平成26年3月 システム本運用
4災害情報共有・業務支援システム運用事業 (トータルコスト予算額13096千円)・災害対応業務の効率化や迅速化、住民等への情報伝達手段の拡充を図るため、県・市町村・防災関係機関等がリアルタイムで書込み・閲覧可能な情報共有基盤として、災害情報(地図情報含む)を収集・整理・分析及び情報共有し、住民等への情報配信機能等を有する「災害情報共有システム」の円滑な運用を行う。 <スケジュール>    平成26年2月 システム試験運用    平成26年3月 システム本運用

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
9
評価理由
あんしんトリピーメールの今年度登録者の目標以上の増加や県HP表示画面の改良、新たな災害情報システムの構築を進めることができた。 

H25年度の取組成果
○県各部局、職員に対して、庁内メールや職員参集・情報提供メールの送信により、災害情報等の迅速・的確な情報伝達を行った。 ○災害警戒本部マニュアル(風水害編・大雪編)の見直しや全庁的な災害情報DBの活用促進のための連絡するとともに、県各部局、市町村等に対して、台風説明会の開催や気象(注意喚起)情報などの伝達を行った。 ○県民等に対して、災害対策出前(庁内)説明会時や市町村等へのPRチラシの配付など、あんしんトリピーメールの普及促進に努め、あんしんトリピーメール、とりったー、県HP及び県HPモバイル版などにより、適宜災害情報の提供を行うとともに、県HP上で大雨被害の部局横断的な総括画面を設定し、わかりやすい表示を行った。 ○県各部局、市町村等の意見を聞きながら鳥取県災害情報システムの仕様書を検討し、発注を行うとともに、システム試作品説明評価会、意見照会(各3回)を実施し、調整しながらシステムへ反映し、平成26年3月システムを構築、暫定運用している。 ○災害警戒本部マニュアル(風水害編と大雪編)の見直しや電子メール、DB活用により災害時の迅速対応や庁内で情報共有しやすくするとともに、県各部局、市町村等に対する気象情報などの注意喚起や体制整備につなげた。 ○あんしんトリピーメール等により県民等に対して迅速・的確に情報伝達するとともに、県HP上でわかりやすい表示(大雨被害の総括画面)を進め、安全・安心や自助・共助等の対処行動につなげるための早期覚知を図った。 ○あんしんトリピーメールの登録者数:13,842人(平成25年3月31日)→18,132人(平成26年3月25日)の約4,300人増で目標以上に増加している。 ○「鳥取県災害情報システム」の運用を通して、県・市町村・防災関係機関等の情報共有による連携強化や住民等への情報伝達機能の強化を図ることができた。
課題今後の取組
○「災害情報共有システム」の円滑な導入、適切な運用により、迅速な情報収集、県・市町村・防災関係機関等との情報共有を図るとともに、県民に対する情報伝達手段をさらに充実していく必要がある。 ○あんしんトリピーメールの登録者数をさらに増やしていく必要がある。○平成26年4月からの災害情報システムの正式運用に合わせて、新たにフェイスブックや公共情報コモンズ((一財)マルチメディア振興センターが運営するテレビ、ラジオ等多様なメディアに配信する仕組み)を活用して災害情報伝達媒体の拡充を図る。 ○引き続き、県広報媒体に加えて、県民室、市町村等におけるチラシの配架や出前説明会、県庁見学など県民の方と接する機会を活用して制度周知、PRを強化するとともに、あんしんトリピーメール等でわかりやすい表記による情報伝達を進める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

危機対策・情報課 所属長名 衣笠章 電話番号 0857-26-7277


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp