平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 総務部の一覧 の福利厚生課の工程表

総務部 行財政改革局 福利厚生課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
総務部行財政改革局部長 末永洋之 局長 伊澤勇人福利厚生課船木隆一郎10

組織ミッション

心身ともに健全な職員と安全で働きやすい職場環境の確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

公用車交通事故ゼロへの取組の推進

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

相手方に損害賠償を伴う公用車交通事故の削減

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
相手方に損害賠償を伴う公用車交通事故件数(知事部局)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値12件11件以下12件
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
相手方に損害賠償を伴う公用車交通事故を削減する(H24年度 知事部局:12件)

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1自動車事故処理費 (トータルコスト予算額13370千円)・事故発生状況の公表による事故防止徹底(四半期毎) ・無事故無違反所属の認定(半期毎) ・交通安全・エコドライブ研修の実施(6月〜11月) ・安全運転5則の周知・徹底 ・同乗者用ルームミラーのモデル設置(4,5月)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
・交通事故の発生件数は、知事部局では前年度と同じ12件であるが、人身事故を伴う追突事故等が増加した。 

H25年度の取組成果
・「安全運転5則」や「運転者・同乗者の心得」の周知徹底、所属による運転前の安全運転への声がけなど、意識啓発・注意喚起を通年にわたり取組むとともに、安全運転・エコドライブ研修などで技能向上にも取り組んだ。 ・事故発生件数については、減少傾向となった前年度と同じ件数で横ばい状態になっているが、不注意による事故がまだまだ発生している。
課題今後の取組
・少し注意すれば、防げる事故もまだまだ発生していることから、これまでの取組とともに新たな取組を検討し、実施していくことが必要。・運転に当たって、緊張感や注意意識の持続を図る効果的な取組を検討・実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

福利厚生課 所属長名 船木隆一郎 電話番号 0857-26-7039


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp