平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 総務部の一覧 の課税課の工程表

総務部 東部県税事務所 課税課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
総務部東部県税事務所所長 橋本 修課税課課長 谷口勝也16

組織ミッション

県民に信頼される県税業務の推進
・課税客体の早期把握と適正課税による県税収入の確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

法人二税に係る適正・公平な課税

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

未登録法人の把握に努めた上で、法人二税不申告法人に対する調査・申告督励を行い、不申告法人の解消(申告納税)に向けて取組む。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
法人二税申告率
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値97.6%97.8%
時点平成26年3月末平成26年3月末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
不申告法人解消の取組成果を表すため、年度末の目標申告率(申告法人数/登録法人数)を定めた。 なお、目標値については先ず過去最高の申告率(H22年度末)とする。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1未登録法人の把握 (トータルコスト予算額千円)管内市町法人台帳との照合などにより未登録法人の有無を把握し、未登録法人に対して必要な指導等を行う。
2不申告法人に対する実態調査(現況確認・法務局調査)及び申告督励等 (トータルコスト予算額千円)年間を通して、不申告法人に対する実態調査及び申告督励・指導を行い、不申告法人の解消を図る。  ※可能なものには法人二税の早期決定処分を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
10
評価理由
法人二税に係る未登録法人調査・指導、不申告法人に対する実態調査・申告督励を積極的に実施し、不申告法人の解消(申告納税)に成果があった。(今年度目標値を達成した。) 

H25年度の取組成果
○未登録法人の把握   ・法務局法人登記情報の収集(毎月実施)   ・管内市町法人台帳との照合   ・国税データとの照合  ・法務局法人登記情報の収集を行い、未登録(設置届未提出)である法人を把握し、設置の届出を指導するとともに、法人の登録を行った(12法人)。  ・管内市町法人台帳との照合(1月に実施)及び国税データとの照合により、県に登録のない法人を把握し(5法人)、当該法人に対して設立届及び申告書の提出を指導した。→後日提出された。
○不申告法人に対する実態調査(現況確認・法務局調査)及び申告督励等   ・電話、訪問等による申告督励及び除却保留を随時実施 ※除却保留  休業(事務所等がなく、かつ資産がないもので将来事業を再開する見込みが全くないもの)、倒産、実在しないが解散登記しないもの等について、法人登録からの除却が見込まれるものとしての処理で、この処理を行った法人は登録から除却されるまでの間、申告を要しないものとして取扱う。 実態調査及び申告督励等により、下記のとおり不申告法人の解消が図られた。  ・期限後申告件数   H26.3末 85法人 (H24年度 98法人)  ・決定処分        H26.3末 13法人 (H24年度  1法人)   ・除却保留処理件数  H26.3末 84法人 (H24年度 90法人)
課題今後の取組
更なる不申告法人の解消法人の実態調査(現況確認、法務局調査)、電話・訪問による申告督励に継続して取組み、更なる不申告法人の解消を図る。なお、申告に応じない法人に対しては、状況に応じて決定処分を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

課税課 所属長名 課長 谷口勝也 電話番号 0857-20-3514


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp