平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の日野農業改良普及所の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局 日野農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
西部総合事務所日野振興センター日野振興局所長 林昭夫、所長 山根淳史、局長 澤田雅広日野農業改良普及所所長:西尾博之8

組織ミッション

地域を担う農業者の育成・自立
 ○意欲的に取り組む多様な農業者の育成・自立
 ○地域特性を活かした農産物のブランド化

1.政策内容と目標

(1)政策内容

農畜産物生産技術の支援・情報提供、農業経営の指導・助言、新しい品種・技術の普及・情報提供、地域特産物を利用した加工品づくりの支援、集落営農組織等の設立・運営の支援、環境と調和した農業の推進、肥料・農薬の適正使用の指導・啓発

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

新規就農者等の就農後の早期安定経営に向けて、栽培技術、経営改善等の指導を重点的に行い、自立を支援する。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
新規就農者等の早期経営安定成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値目標所得達成者 5名 目標所得達成者−目標所得達成者 80%以上
時点25.3.3125.4.1年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成25年度普及指導活動計画書

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1農業改良普及指導活動費 (トータルコスト予算額817146千円)試験研究機関と農業者との橋渡し役という基本的な役割のもと、試験研究機関等で行われている技術開発の成果を普及職員の活動を通して現場にあった形で普及すること等により、農業経営と農村生活の改善に自主的に取り組む農業者を育成する事業。国と都道府県との協同事業として実施。 ・スケジュール等は、「普及指導計画書」に記載
2【日野モデル】「すぽっと」就農サポート事業 (トータルコスト予算額2280千円)・IJターン就農者等の円滑な参入・定着を促進するため、集落等が行う受け入れ体勢の整備を支援するとともに、新規就農等の経営管理能力の向上を図る。
3【日野モデル】一歩踏み出す6次産業化支援事業 (トータルコスト予算額3147千円)・意欲ある農業者等を対象に、六次産業の概念、加工品の開発、販路開拓のノウハウを学ぶ六次産業化講座を開設するとともに、初めて加工を行う農業者に対して、実践による加工技術の習得を支援し、日野郡内における六次産業化の取り組みを支援する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
新たな新規就農者への支援(経営試算の作成、技術支援、簿記記帳等)が徹底できた。また研修生への支援も座学の徹底ができた。 

H25年度の取組成果
花壇苗農家及びトマト隔離栽培農家に対して経営検討会を開催するなど支援を行った。 トマト隔離栽農家に対しては、技術指導や次年度計画について指導が徹底ができた。
椎茸農家と繁殖和牛農家にたいしては、5カ年計画の試算表の作成、借入金の設定について指導を行った。 両者とも25年度就農認定を取得し、5カ年の経営試算の作成することができた。
エナジーにちなんの研修生に対して座学(野菜の栽培管理や経営試算作成)支援を行った。 野菜栽培の事やトマト等経営試算の作成について理解を示し、就農についての予備知識を習得させることができた。
新規就農者に対して簿記指導を徹底した。 パソコン簿記に対する認識が高まり、自らの経営の把握ができるようになった。
課題今後の取組
花壇苗農家、トマト隔離栽培農家に対して経営技術等問題点について検討花壇苗農家、トマト隔離栽培農家への重点継続支援
2年目を迎える椎茸農家、繁殖和牛に対して資質の向上問題点を把握し、随時検討会を開催等開催し、経営計画どおりの支援を行っていく。
エナジーにちなん等研修生の資質の向上研修中現地での技術指導や冬場の座学(栽培管理、経営試算の作成)などを徹底する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

日野農業改良普及所 所属長名 所長:西尾博之 電話番号 0859-72-2025


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp