平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 総務部の一覧 の収税課の工程表

総務部 東部県税事務所 収税課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
総務部東部県税事務所収税課副所長 七里誠人27

組織ミッション

○県民に信頼される県税業務の推進
○自主財源の最大限の確保
 ・厳正な滞納処分と適正な税収の確保
 ・地方税滞納整理機構東部支部による個人住民税を中心とした税収の確保
 ・自主納税の促進、納税秩序の確立
 ・税務事務の共同化の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

地方税滞納整理機構の取組強化

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

機能分担型徴収組織の最終組織として徴収困難事案に特化し、年度内納付又は滞納処分を原則とした徴収を展開する。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
処理済率
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値90.0%以上90.0%以上87.6%(前年度:71.3%)90.0%以上
時点2月末時点(3月末実績については、市町からの報告の関係上、4月上旬に確定。)
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
機構での「処理済率」を指標とすることが、困難事案に特化した共同徴収を進める上で最もふさわしいため。 ※「処理済」とは、差押、納付等により滞納整理における一定の処理が完了しているもの。 ※「基準値」は、過去3年の「処理済率」の平均値としている。 H22年度:88.2%、H23年度:92.0%、H24年度:92.5%。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1地方税滞納整理機構の取組強化 (トータルコスト予算額千円)・全構成員参加による処理方針会議で機構としての統一方針を出し、徴収事務を遂行する。 ・支部内での幅広い事案検討の中で、県・市町間で格差のない徴収技術の共有とレベルアップを図る。 ・県、市町が協働した催告、交渉を行うことで徴収事務の効率化と訴求力の向上を図る。 ・機構で実績を上げ、より高度で効率的な組織の創設の機運を高める。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
東部支部内での幅広い事案検討の中で、県・市町間での格差のない徴収技術の共有とレベルアップを図り、前年度を上回る処理率を維持している。 

H25年度の取組成果
例年の取り組みに加え、滞納整理機構事案指定者を市町ごとの滞納額の上位ランキングの者に限定 高額、悪質案件を主な対象とし、徴収方針会議において、多種多様な徴収手法を議論し、年度内納付又は滞納処分を原則とした徴収を展開したことにより、高い徴収率を達成することができた。
課題今後の取組
各団体の喫緊の課題である個人住民税の徴収対策として、即効的効果が見込まれるよう、徴収困難事案に特化し、債権整理を実施機能分担型徴収組織の最終組織として徴収困難事案に特化し、原則、滞納処分か納税緩和措置の債権整理を積極的に実施

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

収税課 所属長名 副所長 七里誠人 電話番号 0857-20-3508


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp