平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の皆成学園の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 皆成学園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
福祉保健部子育て王国推進局部長 松田佐惠子 局長 岡崎隆司皆成学園園長 井上和之71

組織ミッション

1 入所利用児童へのサービスの向上及び充実
2 在宅障がい児のサポート機能の充実
3 発達障がい児(者)に対する地域における総合的な支援体制整備の推進(『エール』発達障がい者支援センター)

1.政策内容と目標

(1)政策内容

在宅障がい児のサポート機能の充実

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

○児童発達支援実施時や支援会議等を通じ、保護者、関係機関とで常に情報を共有するとともに、就学へのスムーズな移行支援を行う。
○発達支援事業利用児童の園訪問を実施し、児童の状況を確認して支援に生かすとともに、保育園・幼稚園で取り組める支援内容を助言・提案。
○市町の保育士等研修の受け入れを継続し、市町の発達支援体制推進に協力する。
○利用児童を中心とした受け入れ体制及び支援内容の充実

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1 (トータルコスト予算額千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
上期から下期に至るまで、現在利用している児童について療育・保護者支援・移行支援については計画どおり遅滞なく行うことができた。ただし、来年度新規利用希望者の調整については、当方の都合で進捗できないこともあり、先取りして準備を行うには至っていない。 

H25年度の取組成果
就学を控えた利用児童について、全員の移行支援会議に出席し、当園児童発達支援事業で実施していた支援について、文書と併せて視覚的にわかる資料を作成、説明した。必要に応じて、当園で作成した視覚支援グッズを小学校へ提供し、慣れた環境を整えていただけるようにした。  また、就学後の相談先や福祉サービスについても保護者に情報提供するとともに、必要に応じて手続きがスムーズに進むように市町と調整を行った。  年長児童については、保護者ピアカウンセリングの中でサポートブック作成支援を行った。 当園が小学校へ伝えた内容がいかに活かされたかについては、来年度以降に実際に児童が就学した後にならないと確認できないが、就学先の小学校では、当園資料等参考にしながら学校での支援を検討していただけることになった。  サポートブックについても、保護者が作成して学校に渡すことで、より細かい児童の様子や保護者の児童への思いを理解していただくことにつながった。
 日中一時支援や短期入所サービスの利用児童を中心とした受け入れ体制及び支援内容の充実では、入所児童と同様に専門的な支援に心がけ、保護者の要望に応じて個別支援計画を策定し,児童の目標に沿って支援を実施した。またつき一回のグループ活動についても同様に、個別支援計画に沿って活動内容を計画し、実施した。  利用児童の保護者会を設けて様々な思いを共有し合う仲間作りに繋げ、一人で育児に思い悩むことのないよう,育児への困り感の軽減を図った。  利用児童の懇談や関係者会議(学校主催の教育支援会議、事業所主催の関係者会議)へ出席し学校や児童相談所、市町村関係機関との連携を引き続き進めた。  利用児童の保護者様の仕事などの緊急的な日中一時支援の利用や短期入所サービスの利用希望に対応した。  個別支援計画に沿った支援やグループ活動により、利用の主な目的がレスパイトや放課後等に利用するための場所の確保だけでなく、目的を持って学園を利用する保護者が増えた。  目的を持った保護者の増加により、利用時の児童の様子を情報交換するだけでなく、保護者からの相談等が増えた。その相談等に適切に対応するため学級懇談や関係者会議に出席した結果、関係機関とのネットワーク作りに繋がった。  日中一時支援や短期入所サービスの緊急利用に対応する事で、核家族やひとり親家庭への育児、介護負担の軽減等、養育のサポート機能にも繋がった。  
課題今後の取組
新規利用枠が多いため、来年度の事業開始に向けて、遅滞なく準備を進める必要がある。年度当初から、早急に保育所訪問等アセスメントを実施し、児童の特性に合った支援環境を整えていく。
サポートブックの様式例が、保護者には作成しづらい内容が含まれており、保護者にも負担になることがあった。 保護者の負担にならず、かつ小学校や利用する福祉サービス事業所へ必要な情報が伝わるような記載項目・様式や記載例を検討する。
 地域の障がい児養育のサポート機能として、様々な障がい児の家族の要望や相談に答えることが出来るよう、保育士の専門性が求められる。引き続き専門研修でスキルアップをめざし人材育成を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

皆成学園 所属長名 園長 井上和之 電話番号 0858-22-7188


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp