平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 県土整備部の一覧 の用地課の工程表

県土整備部 八頭県土整備事務所 用地課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
県土整備部八頭県土整備事務所部長 長谷川具章、所長 山本秀樹用地課野崎 肇人7

組織ミッション

○ 適切で効率的な公共事業用地の取得

1.政策内容と目標

(1)政策内容

道路や河川等の公共事業用地の円滑な取得

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

適正で迅速な道路・河川事業用地の取得

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
八東川基幹河川改良工事用地の取得(瀬戸橋上流左岸)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値800u0u3400u
時点平成26年度4月1日平成27年3月平成27年3月平成27年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

指標2

指標名指標の分類
私都川河川改修工事用地の取得(下峰寺工区)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値500u30u2,000u
時点平成26年度4月1日平成27年3月平成27年3月平成27年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1事業計画に沿った用地取得を行うための進捗管理、関係機関との調整 (トータルコスト予算額千円)十分な用地取得期間の確保ができるよう関係者との調整を行い、随時の進捗管理と迅速な問題解決をはかるため情報の共有を行う。難航する案件については、所内、部内協議を進めながら、土地収用法の活用も視野に入れて解決を図っていく。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
3
評価理由
工事計画の変更や交渉相手の意向から建物移転準備に時間を要したが、ようやく契約までの目処が立ってきた 

H26年度の取組成果
法令等根拠の確認と問題点の早期把握、解決を念頭に交渉を促進 相手との交渉設定の遅れなどから成果に結び付かなかった
課題今後の取組
人材確保、定期的な研修、早期の交渉開始と情報共有、対策を事業課と協力して進めること事業課と協力して進捗管理する。用地課職員のスキルアップを図る

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

用地課 所属長名 野崎 肇人 電話番号 0858-72-3861


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp