平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 生活環境部の一覧 の緑豊かな自然課の工程表

生活環境部 緑豊かな自然課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
生活環境部部長 中山貴雄緑豊かな自然課濱江謙二20

組織ミッション

くつろぎの都市空間を創造し、豊かな自然環境を未来に引き継ぎ、自然と共生する快適な地域づくり
 ・自然環境の保全と活用
 ・自然公園の適切な維持管理と魅力の創造発信
 ・都市公園を核とした花と緑のまちづくりの推進
 ・山陰海岸ジオパークの取組の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

自然公園の適正な管理、環境整備と利用促進

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ@県民、自然保護団体、NPO等と行政との協働に積極的に取り組みながら、自然環境の保全・再生を推進します。

●環境イニシアティブプラン

番号目標施策具体的な目標
1【5 自然共生】自然がもたらす恩恵を持続的に享受できる健全な自然生態系の確保5-4 人と自然とのふれあいの確保県民、NPO団体、関係自治体等と協働して各自然公園の適正な管理、環境整備を行うとともに、地元の自然を身近に感じていただけるよう、新しい自然の楽しみ方の視点も加え、鳥取らしい自然との関わりを検討する。

(3)今年度の目標

県民、NPO団体、関係自治体等と協働して各自然公園の適正な管理、環境整備を行うとともに、地元の自然を身近に感じていただけるよう、新しい自然の楽しみ方の視点も加え、鳥取らしい自然との関わりを検討して行く。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
自然保護ボランティアの登録者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0人131人140人150人
時点平成18年度平成26年度平成26年度末平成30年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
環境イニシアティブプラン 本県独自の制度であり、県民と協働で取り組む自然環境保全の指標となり得るため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1自然公園等管理費 (トータルコスト予算額186811千円)・自然公園の維持管理   ・国立公園における清掃活動への支援 など
2氷ノ山グリーンエコリゾート整備事業 (トータルコスト予算額156205千円)氷ノ山と山陰海岸における新たなアウトドアスポーツ大会の開催 など
3山陰海岸世界ジオパークネットワーク推進事業 (トータルコスト予算額83966千円)ロングトレイル(自然歩道)ルートの構築のための検討調査 など

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
山岳スポーツやトレイルなど自然を楽しむための各種取組を進め、県民に提案、情報発信することができた。 

H26年度の取組成果
山陰海岸ジオパークロングトレイルルートの構築 自然を楽しみながら長距離の自然歩道を踏破する「ロングトレイル」のルートを山陰海岸ジオパークエリア内に構築し、その調査結果を取りまとめるとともに、大手アウトドア雑誌と共催で鳥取砂丘におけるトレイルイベントを開催し、山陰海岸ジオパークの魅力を全国に発信した。
新たなアウトドアスポーツ大会の実施 氷ノ山と山陰海岸における新たなアウトドアスポーツ大会(マウンテン&ビーチ・セルフディスカバリーアドベンチャー)を開催し、県東部地域の自然公園の魅力向上に繋げた。
課題今後の取組
大山を中心とした山の魅力発信大山開山1300年祭へ向けた機運の醸成、平成28年に迫った大山隠岐国立公園指定80周年、平成28年から祝日となる「山の日」など、鳥取の緑豊かな自然を楽しむための環境整備を推進するため、大山を中心として、氷ノ山、三徳山、船上山等で、山の日や山歩きの魅力、安全登山について普及啓発し、登山初心者や女性、子どもが自然や山に親しむことができる取組を地域や関係機関と連携しながら実施していく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

緑豊かな自然課 所属長名 濱江謙二 電話番号 0857-26-7199


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp