 | 所属名 | 政策内容 | |
 | 00カテゴリなし |
| |
|
  | 01環境立県推進課 (所属長:広田一恭 職員数:21人) |
|  |
| | エネルギーシフトの率先的な取組み |  |
 |  | NPOや地域・企業などと連携・協働した環境実践の展開 |  |
| | 環境分野における国内外との連携及び環境影響評価の推進 |  |
 |  | とっとり環境イニシアティブの推進 |  |
|
 | 02水・大気環境課 (所属長:金涌孝則 職員数:17人) |
| |
 |  | 三大湖沼の浄化と利活用の推進 |  |
| | 大気・水・土壌環境の保全と地下水、環境汚染化学物質の適正管理 |  |
|
  | 03衛生環境研究所 (所属長:長谷岡淳一 職員数:38人) |
|  |
| | 環境の保全・再生と活用に関する調査研究 |  |
 |  | 危機管理対応として県民の安全確保に資する調査研究 |  |
| | 住民・NPO等の環境学習や環境活動の支援並びに北東アジア地域と連携した環境保全活動の推進 |  |
|
  | 04循環型社会推進課 (所属長:住田 明信 職員数:10人) |
|  |
| | ○一般廃棄物(ごみ)リサイクルの推進
○産業廃棄物適正処理の推進
○不法投棄の撲滅 |  |
|
  | 05緑豊かな自然課 (所属長:濱江謙二 職員数:20人) |
|  |
| | 緑あふれる快適で魅力あるまちづくりと生活空間の創造の推進 |  |
 |  | 自然環境を活かした魅力ある観光地づくりと戦略的な観光情報の発信 |  |
| | 自然環境の保全・再生と野生動植物との共生社会の実現 |  |
 |  | 自然公園の適正な管理、環境整備と利用促進 |  |
|
 | 06砂丘事務所 (所属長:堀田利明 職員数:9人) |
| |
 |  | 鳥取砂丘の保全再生 |  |
| | 「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」の趣旨の普及・啓発 |  |
 |  | 鳥取砂丘観光情報のバリアフリー化 |  |
| | 鳥取砂丘の魅力的な情報発信、イベントの実施 |  |
|  |
|
 | 07くらしの安心推進課 (所属長:坂口貴志 職員数:15人) |
| |
 |  | 県民の食や生活に関する安全・安心の確保
○県民の食の安全の確保と食に対する信頼性の向上
○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進
○交通安全対策の推進
○温泉資源の保全利用
○動物愛護の推進 |  |
|
 | 08消費生活センター (所属長:藤本好正 職員数:5人) |
| |
 |  | 事業者指導の徹底 |  |
| | 相談体制の充実・強化 |  |
 |  | 広報・啓発活動の充実・強化 |  |
| | 消費者教育の推進 |  |
|
  | 09住まいまちづくり課 (所属長:山根偉夫 職員数:23人) |
|  |
| | ○美しい景観の保全と創造
○環境にやさしく安全安心で豊かな住生活の実現
○住宅・建築物の耐震化の促進 |  |
 |  | 環境にやさしく安全安心で豊かな住生活の実現
・省エネ設備、自然エネルギーの導入、県産材の利用等環境負荷の低減に配慮した住まいづくりの推進
・高齢者、障がい者等の社会的弱者の居住安定化を支援
・歴史的、文化的街なみの保存と整備 |  |
|
 | 13食肉衛生検査所 (所属長:井田正己 職員数:16人) |
| |
 |  | 安全な食肉の消費者への提供 |  |
 | 02東部生活環境事務所 |
| |
|
  | 10環境・循環推進課 (所属長:佐々木順一 職員数:17人) |
|  |