平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 農林水産部の一覧 の農業試験場の工程表

農林水産部 農業振興戦略監 農業試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
農林水産部農業振興戦略監部長 岸田 悟農業試験場宮田邦夫41

組織ミッション

「食のみやこ鳥取県」のブランド化と農産物の生産安定を実現するため、水稲等の新品種及び生産にかかる新技術を開発する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

市場に打って出る魅力あるオリジナル品種の育成、高付加価値化技術の開発

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

1 県独自水稲品種の育成、本県に適した水稲品種(系統)の選定
 2 加工適性に優れた豆類、麦類等の選定

(3)今年度の目標

1 水稲極早生〜中生品種の交配・選抜の継続、有望早生・中生系統等の有望品種の見極め
2 大豆多収・ウイルス病抵抗性等生育特性を品種間での比較検討を継続

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
水稲優良品種選定数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値1水稲2品種系統を有望と認めた2
時点H21H26H26
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
品種(系統)選定数が成果であり、目標値は「奨励品種改廃協議会 育種目標」の5年後(平成30年度)目標による

指標2

指標名指標の分類
大豆優良品種選定数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値大豆早生2系統を有望と認めた1
時点H21H26H26
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
品種選定数が成果であり、目標値は「奨励品種改廃協議会 育種目標」の5年後(平成30年度)目標による

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1水稲新品種育成試験 (トータルコスト予算額7805千円)1 主食用米、酒米等水稲の交配・選抜を行う。
2奨励品種等選定試験 (トータルコスト予算額11049千円)1 主食用米、酒米等水稲と大豆・麦の品種の選定を行う。
3新品種栽培マニュアル策定試験 (トータルコスト予算額13046千円)1 主食用米、酒米等水稲と大豆・麦の有望品種について栽培特性を把握するとともに情報発信を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
当初の予定どおり進捗できたため 

H26年度の取組成果
1 主食用米、酒米等水稲の交配・選抜を行う。 今年度予定していた水稲交配、選抜は予定どおり実施した。高温登熟耐性の高い品種を母本として選定し育種効率を高める方向とした。
2 主食用米、酒米等水稲と大豆・麦の品種の選定を行う。 水稲・大豆・麦の品種選定を行い、水稲は5系統、麦は1系統、大豆は1系統を有望と判断した。
3 主食用米、酒米等水稲と大豆・麦の有望品種について栽培特性を把握するとともに情報発信を行う。 水稲、大豆の有望系統の栽培特性試験を予定どおり進捗させた。酒米について産業技術センターでの試験醸造を終え、きき酒試験を実施し、1系統を有望とした。
課題今後の取組
生産現場ニーズの高い新品種の効率的選定水田農業を取り巻く情勢が厳しさを増す中、水稲、麦、大豆の新品種への期待は高まっている。有望品種を早期に選定するため、人為的高温条件下での選抜や、いもち病等耐病性検定の効率化をはかり早期にニーズに応えていく必要がある。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

農業試験場 所属長名 宮田邦夫 電話番号 0857-53-0721


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp