農林水産部 農業振興戦略監 畜産試験場の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 畜産試験場 所属長名 岡垣敏生 電話番号 0858-55-1362
組織ミッション
「食のみやこ鳥取県」を支える畜産物のブランド化と安全・安心な高品質畜産物の安定供給のため、肉用牛・乳牛の生産に関する新技術の開発を目指します。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
市場競争力を高める低コスト生産技術の開発。
(2)今年度の目標
・和牛受精卵から生産された和子牛の強化哺育手法の確立のため、離乳後の飼料給与方法の検討を行う。
・低コスト経営を行うために和牛去勢肥育牛の短期肥育技術の確立を行う(飼料添加剤の活用)。
・搾乳牛に給与するTMRの最適な調製技術を確立する。
(参考)該当する長期的目標
将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
|
|
|
|
2.測定指標
測定指標なし
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 強化哺育を活用した和子牛の育成技術確立試験 (予算額(事業費)3743千円) | 強化哺育を活用して発育良好で骨格の大きな筋肉質の和子牛を育成し、セリ価格の向上と出荷月齢の短縮を果たすための飼養管理技術方法を検討する。 |
2 | 黒毛和種去勢肥育牛の短期肥育技術の確立 (予算額(事業費)3424千円) | 生産コスト低減や肥育の回転率向上による肥育農家経営向上のために、黒毛和種肥育牛の短期肥育技術を確立する。 |
3 | 所得向上を目指したTMR調製技術の確立試験 (予算額(事業費)9927千円) | 生乳生産効率向上と飼料費低減を可能とするためにTMRの最適調製技術を確立する。さらに、飼料費低減のために、飼料用大豆の活用の可能性を調査する。 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
△(やや遅れ) |
達成度の評価 |
6 |
評価理由 |
供試牛が揃わないため、研究の進捗がやや遅れている。 |
H27年度の取組 | 成果 |
一般農家45軒のTMRの特性調査を実施した | 42戸(45件)のTMR採材が終了し、成分分析を終了した。 |
短期肥育技術の確立において、通常の濃厚飼料の増量した区(対照区)と濃厚飼料の増量を1.5倍にした区(1.5倍区)での試験を実施。 | 対照区と試験区で枝肉成績に差が出ず、当試験手法の有用性について立証できなかった。 |
飼料用大豆の発育調査を場内で実施。昨年に引き続き農業試験場で飼料用大豆の栽培とサイレージ化の試験を実施。 | 当場での飼料用大豆の栽培はイタリアン2番草刈取り後、不耕起播種機による播種で栽培可能性を確認できたが、サイレージ化試験は失敗した。 |
課題 | 今後の取組 |
強化哺育実施牛群でたまに起こる「人工乳(哺育子牛専用の配合飼料)」の摂取量不足による発育停滞問題に関する解決策の検討。 | 最大哺乳量を現在の強化哺育群の1.2倍に設定し、「代用乳(ミルク)」の減少量を前倒しして「人工乳(濃厚飼料)」摂取量を高める試験を実施しているが、供試牛が十分に揃わないため試験実施数が揃わなかったため、試験結果の取りまとめができなかった。 |
短期肥育技術の確立に関しては、飼料増量の試験では結果がでなかった。 | 現在、飼料添加剤による短期肥育技術確立試験を行っており、今年8月頃にはその結果が判明するので、その結果をもって短期肥育技術の確立について検討する予定。 |
飼料用大豆のサイレージ化試験の失敗と新たな雑草防除方法の検討(飼料用大豆の登録農薬がないため) | イタリアン2番草の刈取り後、不耕起播種機で密植する試験で栽培試験と雑草防除方法の検討を行う。さらに、飼料用大豆の茎葉には乳酸菌が常在していないことが判明したので、次年度は飼料用大豆のサイレージ化試験時には発酵用乳酸菌の添加を行う予定。また、島根県との共同で刈取り時期の差によるサイレージ化の差及び栄養成分等の比較試験を行う予定。 |
県内のTMR特性調査後、県のTMRの指標作りを行う必要がある。 | 42戸(45件)のTMR特性と産乳、繁殖成績をリンクさせ、さらに咀嚼計を用いて、鳥取県に最適なTMRの指標作りを行う。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。