農林水産部 農業振興戦略監 中小家畜試験場の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 中小家畜試験場 所属長名 赤井 精 電話番号 0859-66-4121
組織ミッション
1 本県独自の畜産物の開発。 2 周辺環境と調和した畜産経営の確立。 3 畜産経営を継続するための新技術導入等への支援。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
市場に打って出る魅力あるオリジナル品種、高付加価値化技術の開発
(2)今年度の目標
1 鳥取県産豚の肉質を明らかにし、美味しさを明確にする。県内養豚農家が希望する品種の精液及び繁殖候補豚を計画的に供給する。
2 種畜性の高いバークシャー種を選抜・供給する。大山ルビーの肉質及び食味向上を図ることで大山ルビーのブランド価値向上を目指す。
3 1)鳥取地どりの系統の維持・改良等による品質の維持・向上及び生産効率の改善を継続実施し、本年度で終了する。2)旨み向上試験については地どりの飼育試験をすすめ、飼料給与試験を行う。3)ピヨヒナ供給数を12,150羽を目標とする。
(参考)該当する長期的目標
将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
○
|
|
|
○
|
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく | H本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。
また、高品質な県内農産物の生産・加工を通じた輸出拡大や、食品加工産業への県内農林水産品の供給拡大、新品種や機能性食品など付加価値の高い新商品開発を通じた、農林水産物供給・加工の一大生産・供給拠点を目指すフードバレーの取組を推進し、農家所得の向上を目指します。
|
●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)
1県内外における、「鳥取産オリジナル豚(大山ルビー)、鳥取県産豚」のブランド確立
2県内外における、「鳥取地どり」のブランド確立
2.測定指標
測定指標なし
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 鳥取県産豚の美味しさ解析試験 (予算額(事業費)18154千円) | 肥育試験を実施し、食味官能評価を加えた肉質の良さなどを解析し、鳥取県産豚のアピールポイントの提示を行うとともに、県内養豚農家に対して精液および繁殖候補豚を供給する。 |
2 | 鳥取県産ブランド豚品質向上試験 (予算額(事業費)11237千円) | 1 バークシャー種の直接検定試験を実施、産肉能力の把握と共に種畜性の高い雄を選抜して生産者に供給、デュロック種との交配で生産される豚「大山ルビー」の肉質及び枝肉形質の斉一性を図る。
2 「大山ルビー」の食味向上と飼養管理技術の統一性を図るため肥育技術改善試験を実施。本年度は、「大山ルビー」へのヒマワリ油粕を用いた給与試験を実施し、「大山ルビー」のアピールポイントを提示する。 |
3 | 「鳥取地どりピヨ」の改良試験 (予算額(事業費)9530千円) | 1血統固定化試験
「鳥取地どりピヨ」は、シャモ(G)の雄とロードアイランドレッド(SR)の雌との交雑種鶏(GSR)の雄と白色プリマスロック(WR)の雌との交配により生産されるが、生産の効率化と品質の向上・安定を図るためGSRの品種固定化に取り組み、本年度で終了する。
2旨み向上試験
他県産地どりとの差別化を図るため、アラキドン酸%を参考形質としたGSRの育種改良と飼料給与試験を実施する。
3ヒナ生産試験
ピヨヒナの供給は平成24年度で7,755羽のヒナ供給を行ったが、県下生産者の増産要望に対応し、H24年度中に鶏舎を増設し、今後年間14,000羽を目標に供給する。(H27年度は年間12,150羽を供給予定)。 |
4 | 「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の開発 (予算額(事業費)668千円) | 種卵の長期保存試験については、より長期の設定で反復試験を行う。凍結精液試験については各種耐凍剤の検討を行い孵化率が向上するかを調査する。 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
△(やや遅れ) |
達成度の評価 |
7 |
評価理由 |
1鳥取県産豚の美味しさ解析試験:LWD種およびD種の肥育試験の肉質分析が一部未実施。種畜は計画的な更新実施し、精液や繁殖候補豚も計画的に供給した。
2鳥取県産ブランド豚品質向上試験:バークシャー種の系統維持については概ね達成。大山ルビーの肥育試験は、一部項目において分析が未実施。
3鳥取地鶏ピヨの改良試験:1)血統固定化試験:改良目標体重を若干下回った。2)旨み向上試験:アラキドン酸含有率は増加しなかった。3)ヒナ生産試験:9,023羽販売(対要望100%)
4「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の開発:受精率73.8%と実用化が十分期待できる試験結果。 |
H27年度の取組 | 成果 |
1鳥取県産豚の美味しさ解析試験
1)LWD種(県産豚と県外豚との比較)の肥育試験
系統豚「大山赤ぶた」由来の県産豚と県外豚を比較試験、食味官能評価など調査。
2)系統豚「大山赤ぶた」と他品種の肉質特性比較試験
系統豚「大山赤ぶた」とLWD種、ブランド豚(大山ルビー、バークシャー種)の肉質比較
3)精液および繁殖候補豚の供給
県内養豚農家の希望に応じた精液および繁殖候補豚を計画的に供給。 | 1)県産豚は約5.3ヶ月で出荷した。肉質成績はオレイン酸含量が45%と高い値を示した。
2)「大山赤ぶた」の肉質は雄系統で、大きな差は見られなかった。また、水分、ドリップロス、肉色、粗蛋白質については品種によって差が見られた。
3)精液は976本、繁殖候補豚は9頭供給。 |
2鳥取県産ブランド豚品質向上試験
1)バークシャー種の系統造成は、最終選抜し系統維持を行う。
2)バークシャー種雄の体型調査を行い、能力の高い雄の育成選抜実施。
3)「大山ルビー」への県内産ひまわり油粕、及び種子の飼料添加試験。 | 1)バークシャー種の系統造成は、最終選抜し系統維持を実施。
2)バークシャー種雄の体型調査を11頭実施。
3)ひまわり種子添加でドリップロスや肉色の経時的変化の抑制効果や、食味官能評価で香りが嗜好性向上傾向が認められた。 |
3鳥取地どりピヨ」の改良試験
1) 血統固定化試験 最終となる第11世代の作出、性能評価。
2) 旨み向上試験 「鳥取地どりピヨ」を用いた油脂飼料給与試験。
3) ヒナ生産試験 「鳥取地どりピヨ」のヒナを月1回年度計12回供給する。 | 1)体重は設定目標を若干下回ったが、モモ肉重量については目標到達した。
2)油脂添加飼料給与試験については、アラキドン酸含有率増加は認められなかった。
3)平成27年度は生産者要望を満たす9,023羽を出荷した。 |
4「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の開発
1) 種鶏卵の超長期保存技術の開発
貯卵温度10℃、2〜3日おきに転卵の条件設定で試験実施。
2) 精液凍結保存技術の開発
受精に悪影響があるとされる透明液除去による、受精および孵化率への影響調査。また耐凍剤の比較試験を実施した。 | 1)貯卵期間7週あたりで急激に孵化率が低下することが判明した。
2)透明液除去処理により孵化率が低下する結果となった。各耐凍剤の比較試験は現在実施中。 |
課題 | 今後の取組 |
1鳥取県産豚の美味しさ解析試験
肉質、及び味覚センサー等の分析実施。 | 1)反復試験の実施、及び県産豚の農家実証試験を実施する。
2)系統豚「大山赤ぶた」の血縁関係も考慮した統計モデルを検討し肉質改善に資する。
3)県内養豚農家の希望に応じた精液、及び繁殖候補豚を計画的に供給する。 |
2鳥取県産ブランド豚品質向上試験
1)バークシャー種の繁殖能力向上、及び背脂肪厚が薄くなる様に改良。
2)未測定項目の調査
3)県内農場での再現試験。 | 1)バークシャー種の体型調査を継続し、能力向上を図る。
2)ひまわり種子給与試験における脂肪酸組成や飼料分析等の実施。
3)ひまわり種子給与について農家実証試験の実施。 |
3鳥取地どりピヨ」の改良試験
1) 血統固定化試験 今年度で試験終了するが、生産現場から「鳥取地どりピヨ」雌の出荷重量増加の要望がある。
2) 旨み向上試験 飼料給与試験を継続して行う。
3) ヒナ生産試験 鶏の観察や飼養環境改善に費やす時間が十分に取れない。 | 1)固定化試験終了した種鶏群を維持しながら、ピヨの雌の増体能向上を目指した改良に取り組む。
2 )旨み向上試験 油脂の添加量の増加等による旨み(アラキドン酸)向上を検討する。
3 )ヒナ生産試験 受精および孵化成績に見合った生産計画の見直しを不断に行う。 |
4「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の開発
1)種卵の超長期保存技術の開発は本年度で終了。
2)受精成績のさらなる向上。 | 1)他の技術開発方法を検索
2)供試鶏が35週齢を迎える平成28年3月より凍結精液製造に用いる各種耐凍剤の検討を行う。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。