令和3年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和3年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の皆成学園の工程表

福祉保健部 ささえあい福祉局 皆成学園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 皆成学園 所属長名 川口 栄 電話番号 0858-22-7188

組織目標

・専門的で質が高いサービスの提供体制を整え、入所児童及びその保護者の安全かつ安定した生活を確保するとともに、主体的な社会自立及び円滑な地域移行を推進します。
・保護者・関係機関と連携し、在宅障がい児が住み慣れた地域で安心して豊かに生活できるようサポートします。  
・発達障がい児(者)の地域支援体制の充実を推進し、本人の適性に応じた自立生活の実現を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

発達障がい児(者)に対する地域における総合的な支援体制の推進

■SDGsのゴール

03 すべての人に健康と福祉を
04 質の高い教育をみんなに
10 人や国の不平等をなくそう

(2)今年度の目標

発達障がい児(者)への地域の支援体制の充実を推進し、能力と適性に応じた自立した生活の実現を目指します。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
機関コンサルテーション年間計画活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値-0195-
時点-令和3年4月令和4年3月-
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等市町村等の依頼に基づき作成した機関コンサルテーション年間計画・市町村等の機関コンサルテーション年間計画を活動指標とすることで、地域における支援体制の推進・充実に向けた取組みを評価する。

指標2

指標名指標の分類
普及啓発・研修年間計画活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値-04-
時点-令和3年4月令和4年3月-
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等普及啓発・研修年間計画・講演会における啓発及び関係機関職員等を対象とした研修会の年間計画を活動指標とすることで、発達障がいの正しい理解と支援についての啓発に係る取組みを評価する。

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1地域生活支援事業(発達障がい者支援センター運営費) (予算額(事業費)2587千円)

2.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
予定通り、ほぼ達成できた。 

令和3年度の取組成果
【地域の発達障がい児者の支援体制の充実化】 ・地域支援マネージャーとの協働により、関係機関との情報交換を活発化させ、地域課題の整理を行い、関係機関との連携を図る。 ・学齢期では入口支援、定着支援、出口支援を意識した支援体制を推進するため、定期的な機関コンサルテーションを継続実施すると共に、機関コンサルテーション依頼のない学校への新規開拓を図る。 ・成人期では、関係機関同士のパートナーシップ推進を図るため、各機関との意見交換を実施し、役割分担を明確化させる。 《支援体制の充実化について》                                              @幼児期から就学期への移行支援体制について、東部1町中部4町西部1村における巡回相談等を機関コンサルテーションとして実施し、各市町の保健師や県教育委員会のLD等専門員との連携を図り支援体制を推進した。                A就労支援関係機関連絡会への出席や新規リーフレット作成と配布等により、入口支援や出口支援を意識した連携を行った結果、年度当初の年間計画のない9教育機関から新規開拓が図れた。                                                       B成人期の支援体制については、県立米子ハローワークなど複数の就労支援機関から連携依頼があり、新たなパートナーシップの推進が図れた。
【ICTを活用した普及啓発の推進】 ・主催研修は、県民が参加しやすいリモート研修の推進を図りつつ、ワークショップ型の研修の開催を検討する。 ・ホームページは、デザインを再構築し、情報発信を充実させる。    ・職員研修や情報共有により、職員のICT技術のスキル向上を図る。 《ICTを活用した普及啓発の推進》                                     @主催研修では、新型コロナウィルス感染拡大予防のためYouTube限定配信による普及啓発研修を実施し、「とっとり電子申請サービス」を活用した参加申込みやアンケート回収を行い、ICT活用推進が図れた。                                 Aホームページでは、「相談フォーム」が開設されたことを周知するバナーや、新型コロナウィルス感染予防対策のお知らせ等の発信方法について随時、更新した。また相談フォーム内の回答様式についても改善を繰り返した。                               B職員研修において、実践発表による動画配信を行った。また関係機関との打合せ・相談において、オンラインシステムを活用する機会が増え、職員のスキル向上が図れた。 
課題今後の取組
【支援体制の充実化について】 成人期の支援体制充実に向けた関係機関との役割分担について明確化すること。《支援体制の充実化について》青年期から成人期へのスムーズな移行支援を目指した支援体制の充実化を図るために、引き続きケースを通じて教育機関や就労支援機関と連携し役割分担について共有する。
【ICTを活用した普及啓発の推進】 オンラインの機会が増加傾向にあるため、外部からのニーズに応えられる程度の機器の整備・充実が望まれる。/コロナ禍にあって、リモートによるグループ演習型研修会等の開催において、情報セキュリティ的に安全な方法を検討する。《ICTを活用した普及啓発の推進》機器の整備充実と職員の活用スキルの促進を図る。/リモートによるグループ演習型研修会等の開催について、来年度も引き続き、情報セキュリティ的に安全な方法を検討しながら実施について模索する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部デジタル・行財政改革局行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp