現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 農林水産部の〜どうぶつの守(もり)〜放牧で守る里・山・田んぼプロジェクト事業
平成21年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業改良普及費
事業名:

〜どうぶつの守(もり)〜放牧で守る里・山・田んぼプロジェクト事業

将来ビジョン関連事業(守る/豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる)

もどる  もどる

農林水産部 八頭農林局 農業振興課経営支援担当  電話番号:0858-72-3816


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 2,063千円 4,143千円 6,206千円 0.5人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 2,990千円 4,947千円 7,937千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,063千円  (前年度予算額 2,990千円)  財源:国定額、一部単県 

事業内容

事業概要

省力的・低コスト・資源循環型な遊休農地解消の手法として、和牛等の放牧による農地の保全を推進するため、放牧モデルほ場(5ヶ所)、放牧跡地利用展示圃(2ヶ所)の設置、研修会の開催、放牧家畜のレンタルシステム業務の運営推進を行う。

事業の目的、背景、効果

1 県東部の耕作放棄地面積率は13%(経営耕地面積7,487haの 

      うち耕作放棄地面積1,081ha)を占め、担い手不足に伴い年々
      増加し、管理不徹底山林も同様に増加傾向。

     2 八頭次世代改革若手プロジェクトチームがH19.9〜11月
      の間、ヤギの試験放牧を実施し、一般県民や報道機関
      から大きな反響。

    3 H20年度に本事業を予算化し、放牧モデル地区として和牛5地
     区、ヤギ5地区のモデルほ場を設置。放牧への機運が高まりつ
     つある。多様な放牧形態の提示と放牧跡地の活用が今後の課 
     題。

事業内容

1 放牧推進事業 1,523千円
 (1)放牧モデルほ場の設置 500千円
    県東部の遊休農地に特徴をもった「放牧モデルほ場」をタイ
   プ別に5ヶ所(水田利用型、果樹園利用型、谷ごと放牧型、外
   来植物制圧型、集落営農型)を設置し、放牧への理解促進や
   耕種農家等農林地所有者への技術の普及を図る。

 (2)放牧跡地利用展示圃の設置(2箇所)933千円
    放牧後の樹園地、水田を整備し、苗木、飼料作物等を栽培
   して農地再利用の啓発を図る。

(3)放牧推進部会、研修会の開催 90千円
  放牧の相談窓口となる市町村農業委員会等と放牧技術の指
  導を行うJA等関係機関を構成員とする放牧推進部会を開催。
  畜産農家、耕種農家等を対象に放牧技術普及のための研修会
  を開催。

2 レンタルシステム事業(単県・委託) 540千円
  放牧家畜の確保を目的として、農地等所有者側と畜産農家側
 を仲介し、放牧家畜のレンタルを行うシステムを運営する。
(委託先:鳥取県畜産振興協会、鳥取県畜産農業協同組合)

財源内訳

                                            (単位:千円)

前年度との変更点

1 放牧モデルほ場数の変更
   (H20) 和牛、ヤギを各市町に1ヶ所ずつ計10ヶ所設置
   (H21)タイプ別に5ヶ所とする

 2 放牧跡地利用展示圃の設置(新規)
   樹園地、水田1ヶ所ずつ計2箇所の展示圃を設置

事業期間

平成20〜21年度

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,990 2,390 0 0 0 0 0 0 600
要求額 2,063 590 0 0 0 0 0 0 1,473