当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農作物対策費
事業名:

西条柿日本一戦略推進事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる

農林水産部 八頭農林局 農業振興課生産流通担当  電話番号:0858-72-3808


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,800千円 3,314千円 5,114千円 0.4人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,800千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

事業内容

1事業内容

I 西条柿日本一戦略推進協議会の設立と西条柿日本一の里づくり事業の実施

    【西条柿日本一戦略推進協議会の設立(H21.4新設)】
     <構成機関> 
   県東部市町(八頭町、鳥取市、岩美町等)、
     鳥取いなば農協、鳥取いなば農協各柿生産部(生産者)、
     県(八頭・東部総合事務所農林局、園芸試験場柿試験地)
    オブザーバー:全農とっとり 事務局:鳥取いなば農協 
      
    【西条柿日本一の里づくり事業(3,300千円)】
    1 「西条柿日本一」産地基盤強化活動(693千円)
     1) 実年西条柿倶楽部(栽培講習会)の開催(233千円)
         退職後新規就農者をターゲットにした講習会
     2) 果実の軟化防止対策(140千円)
         生果の軟化防止策実用化試験
     3) あんぽ柿加工コスト低減対策(153千円)
         遠赤外線活用処理等先進地視察・新技術導入検討
     4) 「西条柿日本一」産地推進大会開催(167千円)

    2 「打って出る西条柿!」販売促進強化活動(1,721千円)) 
    1) 新ゆるキャラ登場!「西条カッキー」販売促進資材作成
       着ぐるみ・のぼり・ノベルティグッズ等作成(1,069千円)
    2) 国外・県外での宣伝販売活動(652千円)
      県内・広島(2)か所・大阪(2か所)・東京・台湾における生果・あんぽ柿の宣伝販売活動の開催

    3 「西条柿の魅力再発見!」地域資源化促進活動(886千円)
     1) 柿文化講演会の開催(254千円)
     2) 西条柿と地域工芸とのマッチング(341千円)
    「柿渋」の生産と地元染職・家具職人とのコラボレーションによる新商品の開発とPR
     3) 西条柿と地域観光とのマッチング(291千円)
    地元旅館・和菓子店等とのコラボレーションによる「西条柿でおもてなし」料理・土産物の開発とPR
  事業主体:西条柿日本一戦略推進協議会

  事業費:3,300千円【県費1,100千円】
  負担割合(負担金拠出):県1/3,市町1/3,
  鳥取いなば農協1/3
  事務局:鳥取いなば農協

II 「西条柿日本一の里」生産推進事業(単県補助事業)
  *産地拡大のための西条柿の新植・改植を推進
  事業内容:抜根整地・園地改良・苗木購入等に対する補助
  H21年度事業規模:5ha
   事業費:2,100千円 【県費700千円】
   負担割合:県1/3,市町1/3,事業主体1/3
   事業主体:柿生産部・認定農業者・任意生産者組織

2 事業対象エリア

鳥取県東部(八頭・東部総合事務所管内)

3 事業実施期間

平成21〜23年度(3年間)

4 背景・概要

 H20年5月〜西条柿ソング等制作委員会(鳥取いなば農協、同
柿生産部、八頭町、八頭総合事務所農林局)により、西条柿イ

メージ戦略展開を目的としたマスコットキャラクターを制作。全国

公募、地元でのDVD撮影、「ラブラブ西条柿」収録作業を実施し

た。

  H20.10「西条カッキー」DVDやCDのお披露目を県内外で実施

するとともに、広島市場での鳥取県知事によるトップセールスを

実施(史上初)し、東京での試食販売活動を実施するなど、新た

な宣伝販売活動を展開。

  H21年度からは、さらに今までの活動を強化するため、官民連

携した新組織を設立し、「西条柿日本一の里」づくりを進めること

で、県東部における西条柿の生産振興と地域活性化を図る。


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,800 0 0 0 0 0 0 0 1,800