当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業大学校費
事業名:

教育費

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる

農林水産部 農業大学校 総務課  電話番号:0858-45-2411


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 25,812千円 84,507千円 110,319千円 10.2人 7.3人 0.0人
20年度当初予算額 25,957千円 80,002千円 105,959千円 10.5人 6.4人 0.1人

事業費

要求額:25,812千円  (前年度予算額 25,957千円)  財源:国1/2他 

事業内容

1 事業概要

平成20年度の新一年生から新教育体系を実施しており、平成21年度は1・2年生とも新教育体系となる。

    このため農業経営学科の目的である「産業として自立できるビジネス感覚に秀でた人材育成」を実現させるため、生産技術を中心としたカリキュラムから経営・販売・流通系科目を増やした新カリキュラムの円滑な実施を図る。

    また、新設された作物コースの指導体制を充実させるため、農業技術、学識経験を有した非常勤職員を1名増員する

2 要求内訳

区  分
内     容
所要経費
外部講師等の人件費等
専門的な内容を鳥取大学などの外部講師へ委託するのに要する経費及び非常勤職員設置に要する経費
(20,585)
20,890
教材費
教育用文具類、実習用器具等の購入に要する経費及び教育計画等の印刷に要する経費
(3,300)
2,912
その他
実験用廃液処理委託料及びAED購入に要する経費他
(2,072)
2,010
合  計

(食糧費・使用賃借料以外は国庫補助率 1/2)
(25,957)
25,812

3 現状・背景

就農の形態が従来からの「農家の跡取り継承」だけでなく、定年帰農、UIJターン就農等極めて多様化してきた。こうした就農形態の変化に対応するため、平成20年度から新しい教育体系に改定した。主な改定内容は次のとおりである。
@ 教育重点対象者を高卒者だけでなく、UIJターン就農予定者、退職後就農者など社会人を加えた。
A 経営・販売・流通に関する科目を増やした。
B 生産から販売まで体系的に学習する「養成課程農業経営学科」を配置し、作物コースを新設した。
C 新設された作物コースでは、専属職員1名で学生及び研修生の指導を行っており、他コースにおける専属職員2名+非常勤職員1名の指導体制と比較して、職員不在時の対応等の問題点が多い。

4 見直し状況

(1) 研究課程の廃止により平成21年度から研究課程学生がゼロとなる。
(2) 平成21年度は2年生の新カリキュラムを初めて実施する。
(3) カリキュラム再編のため、平成20年度に実施しなかった農家留学研修を平成21年度から実施していく。


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 25,957 12,906 5,949 0 0 0 146 67 6,889
要求額 25,812 12,448 5,184 0 0 0 120 78 7,982