当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

ブラジル交流促進事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/海外との交流)

もどる  もどる

文化観光局 交流推進課 交流支援担当  電話番号:0857-26-7108


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 11,397千円 3,314千円 14,711千円 0.4人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 9,526千円 3,045千円 12,571千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:11,397千円  (前年度予算額 9,526千円)  財源:単県、一部クレア助成金 

事業内容

1 事業概要

 母県とブラジル鳥取県人会との今後の交流の継続・発展並びに更なる民間交流の促進を図るため、各種の交流事業を実施する。

2 事業の目的・背景

 移住者を中心としたブラジル日系人社会も世代交代が進み、このままでは母国・母県とのつながりもなくなってしまうのではないかという不安が大きく、ブラジル鳥取県人会からも、「母県との交流をさらに発展させる事業」として継続的な実施を強く求められている。

     また、BRICsの一角を占める新興工業国・資源国として発展しているブラジルと交流を継続することは、本県の将来の発展に寄与するものと思われる。
     こうした観点から、中堅リ−ダ−の相互派遣及び研修員・留学生の受入による若い世代を中心とした交流活動の実施を通じて次世代の交流活動を担う人材を育て、県人会と母県との民間交流の活性化を図る。

3 事業内容

(1)【拡充】研修員受入事業
 ブラジルに在住する鳥取県出身者の子弟に対し、本県での技術研修の機会を与え、ブラジルでの社会的・文化的・経済的地位の向上を図る。
 元研修生等からの要望に基づき、次のとおり見直しを行う。
・研修効果を高めるため、研修期間を10月から12月に延長する。
・研修等のフォローアップのため、元研修生・留学生を対象とした短期間(3か月程度)の再研修を新設する。
(2)留学生受入事業
 ブラジルに在住する鳥取県出身者の子弟に対し、本県での修学の機会を与え、ブラジルでの社会的・文化的・経済的地位の向上を図る。

(3)中堅リーダー交流事業
 ブラジルから中堅リ−ダ−を受け入れて、県内のブラジル交流団体との交流や意見交換を通じ、民間主体による自立した交流の活性化を図る。
事業名
研修員受入事業
留学生受入事業
中堅リーダー
交流事業
人数
長期:1人
短期:1人
1人
2人
時期
長期:H21年4月〜H22年3月
短期:未定
H21年4月〜
H22年3月 
未定
期間
長期:12月
短期: 3月
12月
14日間
要求額
6,052千円
《内訳》
・特別旅費 898
・委託料 4,794
・標準事務費 360
(H20予算4,129千円)
4.051千円
《内訳》
・特別旅費 449
・委託料 3,242
・標準事務費 360
(H20予算3,905千円)
1,294千円
《内訳》
・特別旅費 547
・標準事務費 747

(H20予算1,492千円)

※中堅リーダー交流事業は、隔年で派遣・受入を行っており、20年度は一般公募の上選定した2名を派遣、21年度は受入れの年度となっている。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 9,526 0 0 0 0 0 0 0 9,526
要求額 11,397 0 0 0 0 0 0 1,568 9,829