当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

モンゴル中央県交流推進事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/海外との交流)

もどる  もどる

文化観光局 交流推進課 東アジア交流係  電話番号:0857-26-7240


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 1,375千円 4,143千円 5,518千円 0.5人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 1,437千円 2,284千円 3,721千円 0.3人 0.9人 0.0人

事業費

要求額:1,375千円  (前年度予算額 1,437千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

 モンゴル中央県との交流のあり方等を検討するため、交流協議団を派遣しさらなる交流促進を図るとともに、中央県から行政実務研修生を受け入れ中央県の近代化を支援し、鳥取県との交流において中心的な役割を担う人材の育成とつながりの形成を図る。

2 事業の目的・背景・効果等

 両県が2007年10月30日に「覚書締結10周年に係る交流促進に関する覚書」を締結しこれまでの両地域の交流を見つめ直すと同時に、友好交流を新たな段階に進めることに合意した。

     本覚書に基づき、農業技術交流や行政実務研修生の受入を今後も継続するとともに、新たに実務レベルの協議会を開催することで合意したことから来年度に協議団を派遣する。
     

3 事業内容

(1)行政実務研修生受入事業
 モンゴル中央県職員、市町村職員等を対象とした行政職員を受け入れ、本県の行政制度についての研修を通じて両県の行政資質向上を図る。
○実施時期 : 12月中旬(1週間程度)
○受入人数 : 3名
○研修内容 : 税務制度、組織人事、議会制度、施策広報、情報公開、行政関係機関の視察と意見交換等
(2)交流協議団派遣事業
 両地域間の相互理解、友好交流を新たな段階に進め、また発展させる方策について幅広く意見を交換し、覚書の内容を実施するため実務レベルの交流協議団を派遣する。
○派遣期間 : 1週間弱(6日間程度)
○派遣人数 : 2名(うち1名は交流員)
○協議内容 : 医療、農業研修等新たな交流に向けた協議

4 費用負担

(1)行政実務研修生受入事業
 本県の行政実務を学ぶものであることから、モンゴル国内移動費及び海外渡航費は中央県の負担とする。
 本県にとっては、人材のつながり、県内民間団体等の交流促進につながるものであることから、日本国内研修に係る費用を本県が負担する(日当は支給しない)。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,437 0 0 0 0 0 0 0 1,437
要求額 1,375 0 0 0 0 0 0 0 1,375