当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

外国青年招致事業

将来ビジョン関連事業(ひらく/海外との交流)

もどる  もどる

文化観光局 交流推進課 交流支援担当  電話番号:0857-26-7108


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 71,218千円 7,457千円 78,675千円 0.9人 13.0人 0.0人
20年度当初予算額 70,397千円 6,471千円 76,868千円 0.9人 1.0人 0.0人

事業費

要求額:71,218千円  (前年度予算額 70,397千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要


     国際交流員として国際交流事業の企画・立案等の各種業務に携わる外国青年を招致し、地域の住民との交流を深めることにより、地域レベルの国際交流の進展を図り、もって地域の国際化を促進する。

     平成21年度要求方針として、JET採用8名、単県採用5名で合計13名の国際交流員を配置する。


    【JETプログラムとは】
    JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年誘致事業」(The Japan exchange and Teaching Programme)の略称で、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。
    このプログラムは、外国語教育の充実と地域レベルの国際交流の進展を図ることを通し、日本と諸外国との相互理解の増進と日本の地域の国際化に資することを目的として、昭和62年度に開始されました。平成20年度で開始以来22年目を迎え、誘致国は4カ国から38カ国に、参加者も848人から4,682人へと、事業は大きく発展してきています。

    【JET参加者の職務】

    外国語指導助手 ALT(Assistant Language Teacher)
    ALTは、教育委員会や学校で、所属長や校長の指示を受け、外国語担当指導主事又は外国語担当教員等の助手として職務に従事します。

    国際交流員 CIR(Coordinator International Relations)
    CIRは、所属長の指示を受け、地方公共団体の国際交流担当部局等で主に国際交流活動に従事します。

    スポーツ国際交流員 SEA(SportsExcchange Advisor)
    SEAは所属長の指示を受け、スポーツを通じた国際交流活動に従事します。

    鳥取県では、このJETプログラムによる他に、県として5名(平成20年10月現在)のCIRを採用しています。(単県採用)

2 所要経費

71,218千円(前年度70,397千円)

科目
内容
金額
1人件費国際交流員報酬等
56,562千円
(56,046千円)
2旅費国際交流員の業務上必要な旅費、採用・退職時の渡航費用
4,320千円
(3,953千円)
3委託料国際交流員(単県)の通訳・翻訳実務研修費用
429千円
(429千円)
4負担金財団法人自治体国際化協会へ支払う負担金(JETプログラム会費等)
4,565千円
(4,627千円)
4その他備品購入費用等
502千円
(502千円)
5標準事務費
4,840千円
(4,840千円)

3 その他

国際交流員の報酬月額

 報酬月額については、鳥取県国際交流員就業規則により「所得税及び住民税控除後の手取り年額が360万円を下回らないように支給する」こととなっている。
 報酬月額は、住民税額や社会保険料率の変更等により変動が生じるため、毎年度その額を算定する必要がある。

○ 招致内容

国名
区分
配置
人数
前年度
当初
増減
備考
英語圏JET
2人
2人
ロシアJET
1人
1人
モンゴルJET
1人
1人
韓国JET
4人
4人
西部県民局配置1名
単県
1人
1人
中国単県
2人
2人
台湾単県
2人
2人
合 計
13人
13人
0人
JET採用 8人
単県採用 5人

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 70,397 0 0 0 0 0 0 294 70,103
要求額 71,218 0 0 0 0 0 0 299 70,919