当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

高等教育機関等支援事業

将来ビジョン関連事業(育む/人財・鳥取の推進)

もどる  もどる

企画部 青少年・文教課 高等教育・学術振興担当  電話番号:0857-26-7814


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
21年度予算要求額 53,153千円 15,742千円 68,895千円 1.9人 0.0人 0.0人
20年度当初予算額 46,808千円 12,484千円 59,292千円 1.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:53,153千円  (前年度予算額 46,808千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業内容

(1)鳥取県環境学術研究振興事業(継続) 【要求額】50,216千円

     本県の環境保全、および快適な環境創造に関する施策を推進するため、高等教育機関が行う環境分野の研究に対して助成する。

    1.研究助成費(43,000千円)
     ・財 源 鳥取県環境学術研究基金(約30億円)の運用益
     ・対象機関 鳥取環境大学、鳥取短期大学(補助金)
    鳥取大学、米子工業高等専門学校(委託費)

    2.選考委員会開催経費(268千円)
     ・開催回数 年2回
    (4月:助成対象の審査、11月:次年度助成方針の確認)
    3.環境学術研究基金へ積立(6,948千円)


    (2)鳥取短期大学と地域の発展を推進する会会費(継続)
【要求額】10千円
     県中部地域の振興に大きな役割を果たしている鳥取短期大学等を支援するため、「鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」に加入し、その活動を支援する。
     ・事務局 倉吉商工会議所
     ・会員数 229(法人167、個人62:18年度現在)
(3)とっとり乾地研倶楽部への支援(継続)
【要求額】510千円
    本県が世界に誇る研究施設「鳥取大学乾燥地研究センター」を情報発信し、同時に「地域資源」としても支援していくため、平成12年に官民協働で発足させた「とっとり乾地研倶楽部」への助成を行う。また、法人会員として年会費を支払う。
     ・主な事業:
       「乾燥地学術標本展示室」の休日公開とガイド
         休日来所者:【H18】1,022人 【H19】1,392人
       「実験施設の一般公開」
        (アリドドームの公開、研究講演、センター栽培メロンの即売、風紋再現・観察コーナー、子ども向け研究教室、留学生による交流行事など)
     ・補助金:500千円(10/10)
     ・年会費:10千円/年

    (4)沙漠緑化情報発信・伝承事業
      鳥取大学名誉教授で中国等の沙漠緑化に尽力した故遠山正瑛氏の遺品・資料を活用し功績を情報発信する。
     内容:パネル展示、巡回展等
(標準事務費枠内で対応)

    (5)その他標準事務費 2,417千円

2 背景・目的

社会貢献につながる研究開発、高度な知識や技術を習得した人材の育成を行う県内の高等教育機関や研究機関の活動を支援し、本県の「知の地域づくり」を推進する。

3 効果

○「知の拠点」である県内高等教育機関等を支援することにより、県内の学術研究の促進や技術力の向上が図られる。

○研究成果を活用することにより本県産業が活性化する。


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 46,808 0 0 0 0 0 42,964 0 3,844
要求額 53,153 0 0 0 0 0 49,948 0 3,205