現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 総務部の県庁働き方改革推進事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:人事管理費
事業名:

県庁働き方改革推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 職員支援課 -  

電話番号:0857-26-7039  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 1,962千円 7,945千円 9,907千円 1.0人 0.4人 0.0人
30年度当初予算要求額 2,079千円 1,589千円 3,668千円 0.2人 0.4人 0.0人
29年度当初予算額 2,178千円 7,945千円 10,123千円 1.0人 0.4人 0.0人

事業費

要求額:2,079千円  (前年度予算額 2,178千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,521千円

事業内容

1 事業目的

県職員が従来の働き方や概念にとらわれることなく、充実したワークライフバランス、男女共に働きやすい職場環境・風土のもと、効率性や生産性を高めた働き方が求められている。

     また今後は、子育てのみならず家族の介護に直面する職員の増加も予想され、男女ともに育児や介護などの時間的制約を抱えながらも「時間」の有効活用を図るとともに、時間外勤務の削減、年次有給休暇の取得促進など、職員一人ひとりが時間に対する意識を高めることも必要になっている。

     また、職員が活き活きと働き、その能力が十分に発揮される職場づくりをし、ひいてはその取組を通じ公務能率の向上をはかるため、「認め合い」の普及・定着をはかることも必要。

     そのため、職員のイキイキとメリハリある働き方の実現をめざし、多様な働き方に即した環境整備を確保、推進していく。

2 事業内容

(1)サテライトオフィス、在宅勤務の推進
○サテライトオフィス
    本庁、中部総合事務所、西部総合事務所の3カ所に執務スペースを確保。(昨年度と変更なし)
    机・イス・共用パソコン等を配置し、勤務先以外でのメールチェックや文書作成等の事務等を可能とする環境を整備する。
    なお、情報セキュリティ徹底のため、順次、設置パソコンを外部接続方式から庁内接続方式に変更。
    ⇒出張先や移動経路上に業務ができる場所・環境を提供することで、勤務先への帰庁時間、交通機関接続等の待ち時間などを有効活用し、業務の効率的遂行を推進することができる。

    ○在宅勤務
      育児・介護等の職員を対象に試行実施中の在宅勤務について、制度の有効活用をはかるために制度見直しを行い、本格的実施に向けた検討を行う。

    ⇒対象職員の拡大を検討。その結果、遠距離通勤者等が利用可能となり、通勤時間省略に伴って業務効率化が図られるとともに、仕事と家庭の両立を支援できる効果が期待できる。
      女性活躍推進などの観点から、多様な働き方を可能にする取組の一つとして、県内への普及を図ることができる。
    (2)イクボス・ファミボス研修の実施
    イクボス・ファミボス実践者、外部専門講師等を講師とする「イクボス・ファミボス」の具体的な取組や行動、スキルについて学ぶ研修会を開催。
     
      【研修概要】
        受講対象:県職員(管理職)等
             課長補佐級、係長級職員の参加も可とする。
        研修内容:
         ・所属における業務マネジメントや業務配分、調整
         ・職員とのコミュニケーション方法や配慮
         ・職場全体への意識醸成や所属での協力体制構築 な
(3)キャリアアドバイザーの配置
 長年にわたり多様な所属経験を積まれた県職員OBをアドバイザーとして任命、指揮命令系統を意識することなく現役職員の精神面・業務面のサポート、アドバイスを行う。

<実施業務>

○職員の業務上のつまずき・疑問等に対する個別の助言・指導(技術専門職の技術伝承を含む)


    ←職員数の減、組織フラット化によりOJT環境が変容しており、その補完も期待

○子育て・介護等のワークライフバランス面での相談・助言

    ←仕事と家庭の両立や将来のキャリアプランに悩む職員に対し、キャリア形成支援に係る相談や助言を実施

 【任命条件等】
  任命数:8名程度(事務職2名、技術職6名)
  任期:1年  ※業務は年18回程度/名を想定

(4)認め合い活動の普及・定着
 ※元気な職場づくりプロジェクト推進事業を統合

○「認マス」養成及びフォローアップ

 職場づくりに意欲のある職員を対象に、養成研修とフォローアップを実施。また、H29同様、民間や市町村にも間口を拡大。

・対象:県職員(50名程度)+民間企業・市町村(10名程度)
・講師:一般社団法人日本ほめる達人協会理事長 西村貴好氏
・回数:2回×60人(計120人)
・場所:東部

3 所要経費

2,079千円(2,193千円)   

○イクボス・ファミボス研修実施 377千円(377千円)
 (内訳) 講師謝金           300千円(300千円)
      特別旅費            75千円(75千円)
      食糧費(講師昼食代)      2千円(2千円)

○キャリアアドバイザー報酬等  658千円(772千円)
 (内訳) 報酬              592千円(706)千円
       旅費(費用弁償)        66千円(66)千円

○「認マス」養成研修及びフォローアップの実施
 1,044千円(1,044千円) 
  (内訳) 講師委託料  864千円(864千円)
        旅費相当    100千円(100千円)
       会場使用料   80千円(80千円)
※( )は昨年度予算


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(1)サテライトオフィス、在宅勤務
・これまで主に業務の効率化の観点から実施していたモバイルワークに加え、ワークライフバランス推進の観点も加味し、平成27年度からサテライトオフィスと在宅勤務(試行)を導入。
・導入後は、具体的な事例を交えながら制度周知に努めている。

(2)イクボス・ファミボス研修の実施
・平成27年度から管理職を対象に毎年開催。
・平成27年度:「イクボス」に関する基本的な考え方、部下とのコミュニケーション等をテーマとして、7月と10月に開催(H27.7月、10月)。
・平成28年度:「イクボス」を職場での実践するためイクボスアワード(厚生労働省)受賞者を講師に、実際の取組事例をテーマとして開催(H29.1月)。
※平成29年度は、「イクボス・ファミボス的職場マネジメント」をテーマとした研修を開催予定。

(3)キャリアアドバイザーの配置
・平成27年度からアドバイザーを7名(6職種)任命。
・平成28年度実績
 ○利用状況  延べ64回(215時間)
 ○主な業務内容
  ・育児復帰後における仕事と家庭の両立に係る相談
  ・業務やキャリアに係る相談
  ・業務に係るケーススタディ、現場同行による助言指導 等

(4)認め合い活動の普及・定着
平成25年度以降、「職場力アップセミナー」の開催等により「認め合い」の意義・必要性を啓発及び実践を促す取組を行い、広く全庁への定着を図ってきた。
平成27年度以降は、日本ほめる達人協会と連携し、職場づくりを率先して行うリーダー「認マス」を養成し、「認マス」を中心に取組を実施しているところである。

○平成29年度の取組状況
(1) 「認マス」養成研修
   7月27、28日   合計48名養成  累計222名に
(2) 民間や市町村への取組拡大
   上記養成研修に、民間・市町村から 合計13名参加
(3) 受講者の取組フォロー
  ・ フォローアップ研修の開催(10月26日)

これまでの取組に対する評価

(1)サテライトオフィス・在宅勤務
・サテライトオフィスを利用した職員からは「移動時間を有効活用できた」「終業後、すぐ帰宅できて良かった」など概ね好評価である。昨年度に比較して実績も伸びており、業務の効率化、ワークライフバランスの推進という両方の観点から、一定の効果が認められる。
・一方、在宅勤務に関しては、十分な実績が上がっておらず、他県の状況調査や、職員の意見を聞きながら制度見直しに向けて検討したい。

(2)イクボス研修の実施
・これまでの研修受講者からは、「イクボス」の基本的な考え方は理解できたので実践したい、日々の業務のちょっとした工夫、何気ない取組でも実践できることに付いたという意見があった一方、部下のプライベートにどこまで踏み込むか、業務量の削減、職員間の不公平感の解消など、実際に自身の職場で実践するにあたっての課題に関する意見も多数あった。
・今後も引き続き、管理職職員が「イクボス」を自身の職場で実践できるよう、認識度調査の結果等も踏まえながら効果的な研修を実施していきたい。

(3)キャリアアドバイザーの配置
・相談した職員の声として、「仕事と家庭の両立について、職場の人には相談しづらく、相談が出来る場があってよかった。」「自らの思いをよく聴いて貰い、的確なアドバイスを貰うことができ、気持ちも楽になった」など新たな助言相談の場として意欲向上に寄与。

(4)認め合い活動の普及・定着
【取組中の職員の声】
 ・ ほめるのは苦手だが、研修後、変われると思う自分がいる。す ばらしい研修。
 ・ 早速、朝礼に取り入れてみた。
 ・ 自分が接し方を変えると、周りも反応が良い。
 ・ 今まではダメ出しばかりしていたが、研修後は「惜しい」の視点を入れて部下にアドバイスしている。
 ・ ほめることは頭を使うので、意識していないとすぐに忙殺され、リセットされてしまう。いかに継続するかが課題。
 ・ フォローアップ研修を受けて、改めて実践していく決心がついた。

【課題】
 ・ 認マス個人の意欲だけでは、職場全体の取組として定着することが困難
 ⇒ 職場全体での取り組みに繋げる方策が必要
 ・取組の中長期化に伴う意欲の減退、惰性化 
 ⇒ 取組を継続し、職員の目的意識を繰り返し喚起する仕組みが必要。

工程表との関連

関連する政策内容

働き方改革の推進

関連する政策目標

認め合いによる元気な職場づくり、時間外勤務の縮減等に取り組みながら、組織力の向上に最適・最大の効果をもたらす働き方改革を推進する。


財政課処理欄


 実績を勘案し、報酬等の各経費を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,178 0 0 0 0 0 0 0 2,178
要求額 2,079 0 0 0 0 0 0 0 2,079

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,521 0 0 0 0 0 0 0 1,521
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0