現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成30年度予算 の 総務部の東日本大震災避難者生活再建支援事業
平成30年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:一般管理費
事業名:

東日本大震災避難者生活再建支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 総務課 総務企画担当  

電話番号:0857-26-7012  E-mail:soumu@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
30年度当初予算額 9,012千円 6,356千円 15,368千円 0.8人 0.0人 0.0人
30年度当初予算要求額 9,012千円 6,356千円 15,368千円 0.8人 0.0人 0.0人
29年度当初予算額 9,294千円 6,358千円 15,652千円 0.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:9,012千円  (前年度予算額 9,294千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:9,012千円

事業内容

1 事業概要

東日本大震災により県内へ避難されている方々がより豊かで安心した生活が送れるよう、市町村や民間支援団体「とっとり震災支援連絡協議会」等と連携し、個別のニーズに対応すると共に避難者の自立支援を図る。

2 委託事業内容

(1)避難者の自立支援(417千円)

      ・避難者交流会の実施
      ・避難者宅への戸別訪問
      ・避難者からの相談応対(来訪、電話など)
      ・相談対応のための情報収集

    (2)避難者支援の基盤づくり(298千円)
      ・県内外支援者との情報提供
      ・関係機関(行政、企業等)との連絡調整
      ・被災地の状況把握・情報提供(被災地訪問)

    (3)県民の理解・啓発の促進(845千円)
      ・学校、地域での啓発活動(出前講演)
      ・県民フォーラムの実施

    (4)広報(255千円)
      ・Webサイトによる広報
      ・広報誌の発行
      ・行政等が行う支援制度の周知

3 委託料内訳

(単位:千円)
区分
H29要求額
H29予算額
人件費
(事務局長1名、支援コーディネーター1名
5,187
5,187
事業費
1,815
2,009
事務費
(事務所賃貸料、車両費、パソコン等リース料)
1,342
1,410
消費税(8%)
668
788
9,012
9,294

<参考>

年度
内容
予算額(千円)
財源
H24年12月開始
とっとり震災支援連絡協議会へ委託
 ・交流事業
 ・相談事業
 ・支援ネットワークづくり
 ・広報
 ・啓発 など
11,985
・雇用基金
(H24~25)
・とっとり支え愛基金(H25)
・一般財源(H25)
H25年度
H26年度
10,974
・とっとり支え愛基金
・一般財源
H27年度
9,855
H28年度
9,631
・鳥取元気づくり推進基金繰入金
H29年度
9,294
・鳥取元気づくり推進基金繰入金
H30年度
9,012
・国庫補助金
・鳥取元気づくり推進基金繰入金

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成24年12月よりとっとり震災支援連絡協議会へ業務委託。
交流会の開催、HPや広報誌での情報発信、相談業務等を行う。関係機関と連携し、様々な支援を展開。
平成27年度は、よりよい支援に向けて、避難者意識調査を実施。
平成28年度より、本格的な生活再建支援に向けて、戸別訪問に取り組んでいる。

これまでの取組に対する評価

相談窓口の設置、戸別訪問の実施により、避難者の方の状況や必要となる支援を把握することができている。
 定期的な交流会などにより、孤立しがちな避難者の方へのフォローを行うことができている。
 被災地の現状や避難者の状況を地域講習会やフォーラムで伝え、県民に対する普及啓発を行ってきた。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 9,294 0 0 0 0 0 0 9,294 0
要求額 9,012 6,578 0 0 0 0 0 2,434 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 9,012 6,578 0 0 0 0 0 2,434 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0