現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 県土整備部公共の樋門等の電動化・遠隔化事業(河川版DX) 
令和6年度
当初予算 公共事業  一般事業調整      支出科目  款:土木費 項:河川海岸費 目:河川総務費
事業名:

樋門等の電動化・遠隔化事業(河川版DX) 

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 河川課 水防担当 

電話番号:0857-26-7386  E-mail:kasen@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R4年度予算額(最終) 58,000千円 3,130千円 61,130千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:58,000千円    財源:単県   追加:58,000千円

一般事業査定:計上   計上額:58,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

(1)樋門の電動化

    <目的>
    操作員が高齢化しており操作の体力的な負担軽減が求められている。また、近年内水被害が多発しており、樋門操作を適切なタイミングで迅速に行うことが必要である。このため、小さな労力かつ迅速に操作ができるように電動化する。

    <背景>
    ・県管理の樋門(水門を含む)は計238基。このうち手動は199基。
    ・これらの操作は、県が市町村に委託し市町村がさらに地域住民等に委託している。なお、1基あたり10分程度のハードな全身運動を要するが、大半の場合、各操作員が複数の樋門(5箇所程度)を担当している。(電動化した場合、1基あたり1分程度で開閉可)
    ・市町村からは、「新たな担い手の確保が難しく現在の操作員に頼らざるを得ないが、高齢化が進んでおり、負担の大きい手動のままでは近いうちに受託できなくなる」という声が上がっている。
    ・令和3年7月豪雨、令和5年7月豪雨、台風第7号では内水被害が多発しており樋門操作を適切なタイミングで迅速に行う必要がある。
    ・以上より、高コストで完成までに長い期間を要する遠隔化ではなく、まずは低コストな電動化を速やかに実施していく必要がある。

    (2)河口水門の遠隔化
    <目的>
    現在、水質等の管理のため24時間有人で監視・操作している「湖山水門」を対象に、水門等操作員の高齢化や確保困難、現地での操作員の安全確保を考慮し、機側操作と遠隔操作の並行運用を経て、将来的な遠隔化・自動化の導入に向けた検討を行う。

2 主な事業内容

項目
事業内容
令和6年度予算要求
樋門の電動化
重要度の高い樋門160基(人家密集地など)について、緊急自然災害防止対策事業債の期限である令和7年度までに電動化を行う。
(全体計画)
・概算事業費 1基1,000〜3,000千円×160基 =320,000千円
・樋門の形状により実施が容易なものは委託にて実施することで、コスト縮減を図ることができ、令和4年度に事業費を見直した。(480百万円→320百万円)
C=45,000千円

(1,500千円×30基)

河口水門の遠隔化
人手不足等の課題に対し安定的な水門操作を可能にするため、将来な湖山水門の遠隔化・自動化の導入に向けた検討を行う。
C=13,000千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

重要度の高い樋門160基(人家密集地など)について省力化を図る。

令和4年度、現地調査、機器設置の適用性の確認、効率的な発注方法の検討等を行い、全体事業費の見直しを行った。

これまでの取組に対する評価

樋門操作者への説明等委託先の市町の協力を得ながら、設置に向けた調整を実施し省力化を進めてきている。今後も引き続き、調整の上、事業進捗を図る。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 58,000 0 0 0 0 58,000 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 58,000 0 0 0 0 58,000 0 0 0
要求総額 58,000 0 0 0 0 58,000 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 58,000 0 0 0 0 58,000 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0