現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 福祉保健部の鳥取方式フレイル予防対策推進事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:健康県づくり推進費
事業名:

鳥取方式フレイル予防対策推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 健康づくり文化創造担当 

電話番号:0857-26-7227  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 64,590千円 9,390千円 73,980千円 1.2人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 64,590千円 9,390千円 73,980千円 1.2人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 25,225千円 3,154千円 28,379千円 0.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:64,590千円  (前年度予算額 25,225千円)  財源:国10/10、国1/2、地域医療介護基金、単県 

政策戦略査定:計上   計上額:64,590千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 新型コロナウイルス感染症の影響による外出自粛で、高齢者の不活発な生活によるフレイル状態の進行や認知機能の低下などが懸念されていたことから、令和5年7月、医療関係者や市町村等をメンバーとする「鳥取方式フレイル予防対策検討会」を開催し、効果的なフレイル予防対策について検討を重ねてきた。

     検討会での議論を踏まえ、「1 企業・団体等との連携・協働によるフレイル予防推進体制の構築と普及啓発」、「2 各世代の特性に応じた取組の推進」、「3 市町村によるフレイル予防の取組支援」を行うことで、県民の健康寿命の延伸及び自分らしく暮らし続けられる地域づくりを推進する。

2 主な事業内容

項目
内容
要求額
推進体制の構築と普及啓発(1)推進体制の構築【単県】
 鳥取方式フレイル予防推進協議会(仮)の開催
    ・県・市町村、企業・団体等との連携・協働によるフレイル予防対策の推進

(2)普及啓発【単県】
 ア 「食べてげんき!動いてげんき!応援隊」支援事業 …2,000千円
     地域住民の適切な食生活や運動習慣の定着等を応援する企業・団体等の「鳥取県食べてげんき!動いてげんき!応援隊(仮)」の認定と応援隊活動の情報発信

 イ 鳥取方式フレイル予防認知度アップ事業 …5,000千円
     関係機関・団体、市町村、企業と連携した、ねんりんピック(10月)、フレイル予防月間(2月)等での普及啓発イベント(脳年齢測定、eスポーツ体験等)の実施

(3)アルツハイマー病新薬の普及体制の構築【単県】
 アルツハイマー病治療薬レカネマブの保険診療が可能になったことに伴い、治療対象となる方の早期発見・治療開始に向けた取組を行う。
 ア  アルツハイマー病の新薬レカネマブの治療支援 …10,000千円 
    検査及び治療費の自己負担分の1/2を補助対象とし、市町村が負担する額の
   1/2を県が補助する。(県補助上限額200千円/人)

 イ 協議体の設置 …0千円

    県、市町村・地域包括支援センター、医師会、認知症疾患医療センター、認知症サポート医、検査機関の連携により、日常生活での「気づき」を感じるようなかなり早い段階での相談体制の整備、手順作成を実施
    協議事項(例):早期受診・診断・治療体制の検討

 ウ 広報啓発 …1,628千円
早期受診を呼びかけるYouTubeCM、情報ホームページの作成
(1)472千円



(2)7,000千円






(3)11,628千円


各世代の特性に応じた取組の推進<働き盛り世代>
(1)職域におけるフレイル予防推進事業【単県】
 職能団体が実施する県内事業所での出前教室等の活動支援
     (補助率10/10、補助上限額:500千円又は1,000千円、8団体程度)

<高齢者世代>
(2)認知症ケア推進体制【イ・ウ:国10/10、ア・エ〜カ:国1/2】
 ア 個人のライフスタイルに合わせて学べるライブ/オンデマンド配信型認知症予防教室の充実(教室開催期間の延長:6か月→通年) …9,218千円

 イ ハイブリッド型「とっとり方式認知症予防プログラム」教室立上げ支援 …3,182千円

      老人クラブと連携し、集合型教室の良いところ+オンライン⇒ハイブリッド型の「とっとり方式認知症予防プログラム」教室を普及
 ウ 脳の健康相談会の実施 …372千円
      アルツハイマー病新薬の投与に向けた検査対象者等に関する早期相談の取組の
      一環として、認知症疾患医療センターの医師等による住民相談会を開催
      (県内3か所:東部、中部、西部)
 エ SNSを活用したプッシュ型情報配信による普及啓発の強化及び早期発見・相談支援の実施(配信内容の充実:認知症予防→認知症予防、フレイル予防、認知症等初期対応・支援体制の充実・強化) …2,419千円

 オ 認知症の方の介護や家族の精神的な悩みなど様々な相談に応じる「認知症コールセンター」の体制充実(平日日中の電話相談→平日日中の電話相談、休日・夜間相談会の毎月開催等) …5,965千円

 カ 認知症当事者同士によるピアサポート活動の充実(活動地域の拡大:西部中心→他圏域でも西部同様の取組を実施) …3,396千円

(3)【ねんりんピックとのコラボ】ご当地体操×ご当地健康料理交流大会【国10/10】
 ご当地体操やフレイル予防応援弁当等を活用した、ご当地体操×ご当地健康料理交流大会の開催(ねんりんピック・地域文化伝承館等との同日・同会場開催による県内外高齢者・団体間の交流推進)

(1)5,000千円


(2)24,552千円




















(3)3,531千円

市町村によるフレイル予防の取組支援(1)医療専門職等を活用した市町村取組支援事業【ア・イ:国10/10、ウ:基金】
 ア 医療専門職の専門性等を活用した支援 …2,000千円
   ・市町村や関係機関・団体職員を対象とした研修会の開催
   ・市町村や関係機関・団体からなる連絡協議会の開催
   ・全国の先進事例の収集・分析と県内市町村での取組活用
   ・専門職能団体間の連携による市町村の取組支援
   ・フレイル対策推進マネジャーの育成と市町村での取組活用

 イ 民間企業の取組分析・評価ツール等を活用した支援 …3,407千円
   ・市町村の現状分析や取組評価、改善に向けた提案の実施
    (モデル的に3市町村程度で実施)

 ウ 市町村と住民との協働による取組支援 …2,000千円
   ・市町村が実施する住民ボランティア(例:フレイルサポーター)の育成・活用支援
    (補助率10/10、補助上限額:1,000千円、2市町村程度)
     ※財源:地域医療介護総合確保基金(介護従事者確保)

(2)市町村が実施するフレイル予防の取組支援【単県】
 フレイル予防事業に対する支援

     (補助率1/2、補助上限額:500千円、10市町村程度)
(1)7,407千円












(2)5,000千円

合計
64,590千円

3 事業の経緯

(1) 「鳥取方式フレイル予防対策検討会」での検討経過
R5/ 7/20
第1回検討会(各団体の取組や現状認識を情報共有)
10/12
第2回検討会(本県のフレイル予防対策の基本方針及び今年度の県事業について協議)
11〜12月
実務者会議(基本方針を踏まえ、本年度の事業内容及び運営体制を実務者間で協議)
R6/1/12
第3回検討会(本年度事業の詳細及び来年度の方向性を報告予定)
      (メンバー)医師会、鳥取大学医学部、歯科医師会、看護協会、栄養士会、理学療法士会、言語聴覚士協会、米子市フレイル予防推進協議会、
          鳥取市、米子市、琴浦町、日南町
    【主な意見】
    ○高齢者はもちろんのこと、働く世代を含むすべての世代にフレイル予防の重要性を伝えることが大切。
      フレイル(予防)の認知度向上を。無関心層にも介入を。
    ○市町村の取組は地域住民向けが多く、職域まではなかなか手が出せないので、そこを県がカバーしてくれるとありがたい。
      働く世代への介入を。企業・団体、市町村と連携した取組を。
    ○県内の取組には運動に関するものが多く、認知機能に関する取組が少ないので、今後一緒に実施していけたらと思う。
      多職種が関与することで、心理的・社会的フレイルに対しても介入を。
(2) 県・市町村担当者勉強会(8/7)
    東京大学高齢社会総合研究機構長の飯島勝矢教授を講師に、効果的な啓発方法や全国の自治体での先行事例等を学習。
    ○概ね65歳以降は健康への意識を「メタボ予防」から「フレイル予防」へギアチェンジする必要あり。
     高齢者はカロリーを抑えるのではなく、しっかり食べて動いて、筋肉を失わないことが重要。
    ○ポピュレーションアプローチの課題は、無関心層をいかに取り込み、行動に移してもらうか。健康教室等に参加する意識の高い
     高齢者を「フレイル予防サポーター」として啓発する側に取り込んで、より身近な存在からアプローチしてもらうのが効果的。

(3) 施策の方向性
    ○まずは広く県民に「フレイル」を認知してもらい、無関心層にもフレイル予防の必要性を理解してもらうことが重要。
     そのうえで、行動変容に繋がる実効性のある対策が必要。
       ⇒ フレイル予防の必要性を全世代に向けて啓発
       ⇒ 関係機関・団体、市町村及び県が連携し、まとまった対策を全県的に実施
       ⇒ インセンティブの付与やマーケティング手法の活用も検討

    ○身体活動、栄養・口腔機能、知的活動・社会参加の3本柱について、高齢者に限らず、働き盛り世代から切れ目なく、
      世代ごとの特性に応じた支援メニューやツールを提供していくべき。
       ⇒ 働き盛り世代・・・食べ過ぎない、運動励行
       ⇒ 概ね65〜75歳・・・過食・小食に注意(個別対応)、運動・知的活動・社会参加励行
       ⇒ 概ね75歳〜・・・しっかり食べる(タンパク質摂取を強調)、知的活動・社会参加励行

    ○普及啓発を担う人材育成や行政以外の多様な主体の活動支援により、住民主体の活動が広がる地域づくりを目指す。
       ⇒ 中心的な実施主体である市町村の取組支援、職能団体の主体的な活動支援


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
・鳥取県健康づくり文化創造プラン(第四次)が掲げる「健康づくり文化」の定着と「健康寿命」の延伸
<取組状況・改善点>
・フレイルとは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指し、そのまま放置すると、要介護状態になる可能性がある。早めに気づいて、適切な取組を行うことができれば、フレイルの進行を防ぎ、健康に戻ることができることから、フレイル・認知症予防対策を進めていく。

これまでの取組に対する評価

・R5年度、鳥取方式フレイル予防対策検討会において、事業の方向性等を決定した。R6年度からは、この基本方針に沿い、フレイル予防対策を進めていく。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 25,225 13,784 0 0 0 0 0 0 11,441
要求額 64,590 22,990 0 0 0 0 0 2,000 39,600

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 64,590 22,990 0 0 0 0 0 2,000 39,600
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0