【新規】地域を巻き込んだあいサポート運動の拡大推進(2,000千円)
これまでのあいサポート運動の拡大に向けた取組は、県や県社協が主体となって進めてきたものであったが、地域住民への周知、地元企業への浸透を強力に進めるため、地元団体(市町村社協などの福祉団体を想定)とタッグを組んで普及活動を進めていくこととし、協力する団体に助成金を交付する。
<協力活動の内容>
○地区の座談会等でのあいサポート運動の紹介、PR
○地元企業に対するあいサポート企業・団体への登録申請の勧誘、合理的配慮の提供、補助金利用に関する説明
<助成内容>
1団体当たり10万円(対象経費:あいサポート運動、合理的配慮の提供の説明のための資料作成、人件費等)
※20団体程度(全市町村)
【拡充】企業・団体等への普及啓発強化 (9,240千円)
あいサポート企業・団体への登録促進のために配置しているあいサポート企業拡大推進員(委託先:鳥取県社会福祉協議会)を中心としたキャラバン隊を県、県社協、あいサポートメッセンジャー等で編成し、プッシュ型での企業訪問を強化する。また、これまでの訪問では、あいサポート企業・団体登録への勧誘にとどまっていたところ、既にあいサポート企業になっている企業・団体に対しても、障害者差別解消法に関する学習を希望しているところに対して出向いて説明をしたり、研修会をあっせんするなど、あいサポート運動の拡大、合理的配慮の提供の理解促進等を図る。加えて、業界団体が傘下企業に対して、事例・ノウハウの共有や好事例の横展開に係る独自の取組を行う場合に、県として当該取組に対する支援を行う。
[キャラバン隊編成による普及啓発強化] (7,240千円)
○企業・団体への個別訪問だけではなく、商工団体や各種組合、関係団体等と連携を図り、傘下企業に対して広く、障害者差別解消法の内容等(合理的配慮の提供や差別禁止)の普及啓発やあいサポート運動への参加を促す。
○事業者へあいサポート企業・団体への登録や補助金の活用を進めるとともに、障害者差別解消法に関する研修の勧奨、あっせんを行う。
[業界団体による合理的配慮提供の実践を浸透させるための取組支援]
(2,000千円)(積算:上限20万円×10団体)
〇業界団体が傘下企業に対して実施する、合理的配慮提供の実践を浸透させるための独自の取組(事例共有会の開催、普及啓発活動等)に関し、その必要経費について県が一定の補助を行う。
【新規】個別業種に特化した専門的研修会の開催(1,645千円)
障がいのある方が普段の生活において接することの多い店舗・業種については、障害者差別解消法の内容等について特に深い理解と正しい実践が重要となることから、小売、飲食、交通機関、理美容業界など、個別の業種・仕事に関する具体的な合理的配慮の対応例や好事例を学び、共有する研修会を開催することで、合理的配慮、あいサポート運動の地域実装を図る。
対象 | 一般事業者、業界組合、連合会等 |
講師(想定) | 対象とする業界の中で、好事例を行う企業等 |
開催回数 | 年3回程度 |
※従来の研修は個々の事業者を対象としたものであったが、事業者をとりまとめる組合、連合会等もターゲットとして、個別の業種・仕事に関する専門的・具体的な内容で研修を開催することで合理的配慮の提供の浸透を図る。(オンライン研修の形態も活用)
【継続】民間事業者の社会的障壁除去に係る環境整備等の支援(3,000千円)
民間事業者が実施する社会的障壁の除去に必要となる経費を支援するとともに、優れた活用事例については、横展開を図る。
【新規】若年期からあいサポート運動を学ぶ機会の充実(学校現場での普及啓発強化)(6,288千円)
若年期からあいサポート運動を学び、あいサポートマインドを醸成させることで、未来のあいサポーターの確保、地域でのあいサポート運動の定着、普及を一層進めていくため、児童・生徒があいサポート運動について学ぶ環境の整備を一層進めるとともに、学校にあいサポート運動やあいサポートマインドを根付かせるための協力者(教職員)を養成・確保するための取組を進める。
[取組内容]
○あいサポート運動の学習の全県的導入の推進
・小学校において、総合的な学習の時間を通して全ての児童があいサポート運 動や合理的配慮の提供について分かりやすく学ぶ機会を持ち、あいサポートマ インドを醸成させるための取組を進める。
・中学校、高等学校において、ロングホームルームなどを活用し、あいサポート運動や合理的配慮の提供について理解を深める場を設ける取組を進める。
○あいサポートキッズの教材刷新(ハンドブック改訂、キッズ用研修動画の作成)
児童・生徒が、障害者差別解消法の内容等について分かりやすく学べるよう、あ いサポートキッズの教材を刷新するとともに、興味深く学習を進められるための動 画を制作する。
○教職員向けあいサポート研修会の開催
障がいについて正しく理解し、児童・生徒に対してあいサポート運動に関する助 言・働きかけを行うことができる教職員の増加を図る。 |