平成22年度当初予算(財政課長段階要求状況)

福祉保健部


課名事業名トータルコスト要求額要求額前年度予算額
詳細を隠す:福祉保健課福祉保健課
3,608,4353,343,8023,019,141
1心のバリアフリー推進事業106,62696,138123,256
2社会福祉法人指導強化事業47,73928,3765,590
3地域の支え合いによる福祉推進モデル検討事業6,6693,4420
4日常生活自立支援事業49,32148,51444,640
5成年後見制度推進方策検討事業1,8071,0001,000
6民生委員・児童委員活動支援体制整備事業5,8225,0150
7生活福祉資金貸付事業等補助事業33,80032,99326,927
8被保護者自立(就労)支援事業10,55110,5510
9福祉保健部国庫返還金調整事業161,000161,000166,000
10救護事業費620620569
11生活福祉資金利子補給事業2,0311,2241,705
12福祉サービス利用者苦情解決事業8,1178,1178,103
13社会福祉審議会費4,8373,2233,048
14鳥取県福祉研究学会支援事業1,207400400
15福祉職員の専門性向上事業6,9023,6753,683
16県社協運営費助成事業44,09843,29144,933
17地域福祉活動育成事業37,08429,01632,809
18小地域福祉活性化事業24,56123,75430,972
19民生委員費138,497113,486112,614
20更生保護団体助成事業1,007200200
21福祉・介護人材確保対策事業33,12032,31331,608
22福祉・介護人材の就労・キャリアアップ支援事業43,51042,7030
23社会福祉法人育成事業223,488220,261226,715
24鳥取県社会福祉・保健サービス評価事業5,776935931
25鳥取県民間社会福祉施設整備等補助事業16,22713,00011,000
26鳥取県社会福祉施設等耐震化等臨時特例基金造成事業(預金利息積立)12,09812,0980
27障がい者等県立施設利用促進事業5,4904,6834,508
28社会福祉施設職員等退職手当共済事業207,177206,370216,568
29県立社会福祉保健施設環境改善事業45,96344,34937,003
30福祉保健部管理運営費118,6989,78010,752
31福祉人材センター運営事業37,04233,81533,949
32鳥取県立福祉人材研修センター管理委託費35,10733,49332,452
33社会福祉統計調査費9,1531,8921,209
34戦傷病者戦没者遺族等援護事業29,25517,15320,086
35保護行政費44,49144,49158,147
36住宅手当緊急特別措置事業7,1367,1360
37扶助費1,763,8811,763,8811,493,623
38救助費2,3761,5691,569
39備蓄費2,4931,6861,783
40衛生統計費30,20112,4516,400
41原爆被爆者保護費236,284220,955219,078
42地域保健医療推進事業6,0453,6253,494
42.1[債務負担行為]地域保健医療推進事業000
43指導管理費1,1281,1281,128
[廃止]介護福祉士等修学資金貸付事業00689
詳細を隠す:障害福祉課障害福祉課
7,360,9156,930,8865,621,421
1鳥取県障がい者サポーター事業19,71310,8383,023
2鳥取県障害福祉サービス事業所ハートフルサポート事業22,33217,4910
3障がい者就労支援推進事業5,0413,4271,247
4小規模作業所等工賃3倍計画事業21,32213,25414,134
5「農と障がい福祉」連携支援事業1,3745670
6地域生活支援事業(障害者就業・生活支援事業)21,42920,62215,816
7刑務所を出所した障がい者・高齢者のための地域生活定着支援センター設置事業19,92017,5000
8地域生活支援事業(情報支援等事業)(聴覚障がい者情報支援事業)33,08531,47125,010
9障がい児・者在宅生活支援事業(重度身体障がい者等在宅生活支援事業)1,745938764
10障がい者文化・芸術振興事業4,5292,9152,815
11第50回手をつなぐ育成会中国大会等開催助成事業費4004000
12第40回全国ろうあ婦人集会開催助成事業費
3003000
13アルコール・薬物依存症等支援対策事業4,0231,6031,642