 | 所属名 | 政策内容 | |
 | 00カテゴリなし |
| |
|
  | 01地域振興課 (所属長:新 貞二 職員数:22人) |
|  |
| | 効率的で持続可能な財政運営に向けた各市町村への支援 |  |
 |  | 円滑な選挙事務の実施、政治・選挙に対する意識の向上 |  |
| | 県・市町村における連携・共同事務の実施、権限移譲の推進 |  |
|
  | 02とっとり暮らし支援課 (所属長:尾崎史明 職員数:13人) |
|  |
| | 相談体制や情報発信を充実させるとともに、市町村や民間団体と連携して受入体制の整備・充実を図ることで県外からの移住定住を促進 |  |
 |  | 地域住民が安心して元気に暮らせる「まちなか」の実現
・高齢者をはじめとした地域住民が安心して元気に暮らせるまちなかの再生
例)コミュニティの活性化(見守りの推進)、買い物弱者対策等
・新たな地域コミュニティの担い手となり得る若者・子育て世帯等にとって魅力あるまちなかの再生
例)若者、子育て世帯等が住みやすい環境の整備等 |  |
| | ポータルサイトの掲載内容の充実を図るとともに、市町村と連携してお試し住宅の拡充を推進 |  |
 |  | 地域の人材を活かした、中山間地域における安全・安心な暮らしの確保と、元気で活力ある中山間地域づくりの推進 |  |
|
 | 03交通政策課 (所属長:寺口嘉昭 職員数:9人) |
| |
 |  | 地域の実情・ニーズに応じた生活交通体系の確保 |  |
| | 上海定期航空便や国際チャーター便など新たな世界への路線の誘致 |  |
 |  | 鳥取・米子-東京便増便等国内便の利便性の向上 |  |
| | 関西圏等との交流促進に向けた鉄道網の充実 |  |
|
  | 04教育・学術振興課 (所属長:課長 今岡誠一 職員数:10人) |
|  |
| | 科学、研究に対する興味・関心の掘り起こし |  |
 |  | 多様で良質な教育の選択肢を提供するため私立学校を支援 |  |
| | 鳥取環境大学を初めとする高等教育機関の教育内容の充実と地域貢献活動推進の支援 |  |
|
|  |
| | 県民の信頼と協力のもと統計調査の適正な実施 |  |
 |  | 統計調査結果の県民への提供と統計の利活用の促進 |  |
| | 県民生活や企業活動の的確な把握・分析 |  |
|
  | 06男女共同参画推進課 (所属長:小林加代子 職員数:6人) |
|  |
| | 仕事と生活の両立支援(男女共同参画推進企業の拡大) |  |
 |  | 仕事と生活の両立支援(ワーク・ライフ・バランスの推進) |  |
| | 男女共同参画の普及推進 |  |
|
  | 07情報政策課 (所属長:田中健一 職員数:10人) |
|  |
| | 鳥取情報ハイウェイの活用推進 |  |
 |  | 誰もがブロードバンド環境が利用できる無線LANアクセスポイントを普及する。 |  |
| | IT化による庁内業務の効率化と、既存システムの効率化の促進 |  |
 |  | オンライン手続きの普及による県民の利便性の確保 |  |
|
 | 09男女共同参画センター (所属長:大西孝弘 職員数:14人) |
| |
 |  | 男女共同参画を進める市町村や団体等への支援と連携強化 |  |
| | 相談事業の充実及び利用促進 |  |
 |  | 男女共同参画の理解を広げる普及啓発と地域や職場などにおける人材育成 |  |
| | 男女共同参画に関する情報収集・提供の充実 |  |
|  |
|
 | 08東部振興課 (所属長:馬田浩一 職員数:29人) |
| |
 |  | 住民主体の地域づくり活動及び特定非営利活動法人の設立・運営を支援し、東部地区の活性化を推進する。 |  |