 | 所属名 | 政策内容 | |
 | 00カテゴリなし |
| |
|
  | 01福祉保健課 (所属長:中西眞治 職員数:24人) |
|  |
| | 心のバリアフリーの推進 |  |
 |  | 福祉施設サービスの向上及び利用者への施設情報提供 |  |
| | 要援護者への支援 |  |
|
  | 02障がい福祉課 (所属長:日野力 職員数:23人) |
|  |
| | あいサポート運動の推進 |  |
 |  | 手話を含む情報アクセス・コミュニケーション支援の推進 |  |
| | 入所施設の入所者の地域生活への移行の推進 |  |
 |  | 障がいのある方の工賃の向上 |  |
| | 福祉施設で働く障がい者の一般就労への移行の推進 |  |
|
  | 03長寿社会課 (所属長:山本伸一 職員数:21人) |
|  |
| | 認知症高齢者に対する支援体制の充実と高齢者虐待防止のための対策を進める |  |
 |  | 元気な高齢者の能力活用と社会参加の促進 |  |
| | 支え愛まちづくりの推進と高齢者が地域で住み続けるための仕組みの構築 |  |
 |  | 地域福祉や見守りを支える多様な地域資源をつなぐ人材の育成 |  |
| | 特別養護老人ホーム等介護基盤の施設整備の推進 |  |
|  |
|
 | 04全国障がい者芸術・文化祭課 (所属長:小林 真司 職員数:8人) |
| |
 |  | 第14回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会の開催 |  |
 | 02子育て王国推進局 |
| |
|
  | 05子育て応援課 (所属長:池上祥子 職員数:17人) |
|  |
| | ②学校経営の健全性の向上、入学者確保 |  |
 |  | 母子保健の充実 |  |
| | 地域社会全体の子育て支援力の向上 |  |
 |  | 子育て家庭に対する支援の充実 |  |
| | ③私立学校の耐震化 |  |
|
  | 06青少年・家庭課 (所属長:林裕人 職員数:13人) |
|  |
| | DVの防止と被害者支援を図る |  |
 |  | ひとり親家庭の自立支援を図る |  |
| | 児童虐待の防止と要保護児童の支援を図る |  |
 |  | 青少年の健全育成のための環境づくりを行う |  |
|
 | 07子ども発達支援課 (所属長:福谷紀男 職員数:8人) |
| |
 |  | 発達障がいを含めた障がい児(者)やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせる体制の整備 |  |
| | 医療的ケアの必要な重度障がい児者やその保護者が、安心して豊かに地域で生活するための支援体制の整備 |  |
|
  | 14保育専門学院 (所属長:小谷昭男 職員数:7人) |
|  |
| | 児童福祉施設等が求める優秀な保育士を育成、供給する施設を目指す |  |
|
  | 15福祉相談センター (所属長:門脇保身 職員数:40人) |
|  |
| | DVへの適切な対応と支援 |  |
 |  | 児童福祉施設・里親と連携した最適な社会的養護の実現 |  |