 | 所属名 | 政策内容 | |
 | 00カテゴリなし |
| |
|
  | 01商工政策課 (所属長:小濱洋明 職員数:19人) |
|  |
| | 雇用創造1万人プロジェクトの着実な推進による雇用環境の改善 |  |
 |  | 鳥取県経済再生成長戦略の推進による県民所得の増及び新規雇用創出の実現 |  |
| | 地域活性化総合特区「鳥取発次世代社会モデル創造特区」の推進 |  |
 |  | 中小企業への事業継続計画(BCP)の普及啓発・策定支援による危機管理機能の向上 |  |
|
 | 02立地戦略課 (所属長:池田一彦 職員数:12人) |
| |
 |  | 県外企業の誘致促進及び県内企業の新増設の促進 |  |
| | ・本県のリサイクル産業のあり方の検討、リサイクル産業における新たなビシネス化や技術・製品開発の支援・促進
・リサイクル製品である鳥取県認定グリーン商品の認定及び販路拡大の支援 |  |
 |  | 再生可能エネルギー、LED関連産業等への県内企業の新規参入促進及び競争力強化 |  |
| | 中小企業の省エネの推進や再生可能エネルギーの活用による環境経営強化 |  |
|  |
|
 | 03産業振興室 (所属長:西村昭 職員数:13人) |
| |
 |  | ○県内企業の競争力ある新事業展開と販路開拓等の支援 |  |
| | ○産学金官連携強化による県内産業の振興
○知的財産を活用した県内企業の事業化支援
○染色体工学技術を活用したバイオ関連産業の創出 |  |
|
  | 04通商物流室 (所属長:岩下久展 職員数:8人) |
|  |
| | 境港の物流拠点化 |  |
 |  | 境港の取扱貨物量の増加 |  |
|
 | 05経営支援室 (所属長:島田義徳 職員数:9人) |
| |
 |  | 商業・サービス業の活性化(まちなか振興・商店街の活性化) |  |
| | 企業支援体制の充実(経営支援による企業体質の強化) |  |
 |  | 資金調達の円滑化(機動的な金融支援) |  |
 | 02雇用人材総室 |
| |
|
  | 06労働政策室 (所属長:谷口明美 職員数:7人) |
|  |
| | 働き方に対する意識改革や良好な職場環境の改善の促進 |  |
 |  | 産業振興に役立つ人材の育成、セーフティネットとして職業訓練を充実するとともに、鳥取県戦略産業雇用創造プロジェクトによる人材育成と雇用創造を実施 |  |
|
 | 07就業支援室 (所属長:小林靖尚 職員数:11人) |
| |
 |  | 若年者、中高年者、障害のある方等の就職困難者への就職支援 |  |
| | 県内主要製造業の事業再編等に対する雇用機会の確保 |  |
 |  | 緊急雇用創出のための基金事業による雇用拡大及び処遇改善 |  |
| | IJUターン就職の促進 |  |
|
  | 12産業人材育成センター (所属長:平井直也 職員数:53人) |
|  |
| | 障がい者対象の短期職業訓練 |  |
 |  | 離職者対象の短期職業訓練 |  |
| | 在職者訓練 |  |
 |  | 普通課程職業訓練 |  |