件数 | 名称(昇順) | 文化財の種類 | 区分 | 指定種別 | 分類 | 所在地 |
1 | 赤松の荒神祭 | 民俗文化財 | 指定 | 県指定無形民俗文化財 | 県指定の風俗慣習 | 西伯郡大山町 |
2 | 岩屋平ル古墳 | 記念物 | 指定 | 県指定史跡 | 県指定の古墳 | 西伯郡大山町 |
3 | 遠藤家住宅主屋他4棟 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
4 | 大神山神社石の大鳥居 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
5 | 大神山神社奥宮 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の建造物 | 西伯郡大山町 |
6 | 大神山神社奥宮神門 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の建造物 | 西伯郡大山町 |
7 | 門脇家住宅主屋 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の建造物 | 西伯郡大山町 |
8 | 門脇氏庭園 | 記念物 | 指定 | 県指定名勝 | 県指定の庭園 | 西伯郡大山町 |
9 | JR山陰本線御来屋駅本屋及び旅客上屋 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
10 | 高田26号墳 | 記念物 | 指定 | 県指定史跡 | 県指定の古墳 | 西伯郡大山町 |
11 | 大山寺旧境内 | 記念物 | 指定 | 史跡 | 国指定の社寺跡 | 西伯郡大山町 |
12 | 大山寺阿弥陀堂 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の建造物 | 西伯郡大山町 |
13 | 大山寺本堂、鐘楼 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
14 | 大山寺文書 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の古文書 | 西伯郡大山町 |
15 | 大山町所子伝統的建造物群保存地区 | 伝統的建造物群 | 選定 | 重要伝統的建造物群保存地区 | 国選定の建造物群 | 西伯郡大山町 |
16 | 大山のダイセンキャラボク純林 | 記念物 | 指定 | 特別天然記念物 | 国指定の植物 | 西伯郡大山町 |
17 | 大山のもひとり神事 | 民俗文化財 | 指定 | 県指定無形民俗文化財 | 県指定の風俗慣習 | 西伯郡大山町 |
18 | 鉄燭台 天文十九年銘、同二十二年銘 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の工芸品 | 西伯郡大山町 |
19 | 鉄製厨子附祈願文鏤刻ノ鉄板三枚、鉄造地蔵菩薩ノ頭部 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の工芸品 | 西伯郡大山町 |
20 | 銅造観世音菩薩立像[一躯] | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |
21 | 銅造観世音菩薩立像[二躯] | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |
22 | 銅造十一面観音立像 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |
23 | ハマナス自生南限地帯 | 記念物 | 指定 | 天然記念物 | 国指定の植物 | 鳥取市、西伯郡大山町 |
24 | 東門脇家住宅主屋他8棟 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
25 | 梵鐘 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の工芸品 | 西伯郡大山町 |
26 | 美甘家住宅主屋、宝蔵、新蔵、旧厩、倉庫、表門、中門及び土塀 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
27 | 南門脇家住宅 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の建造物 | 西伯郡大山町 |
28 | 南門脇家住宅 旧僧侶座敷、離れ座敷、南納屋 | 有形文化財 | 登録 | 国登録有形文化財 | 国登録の建造物 | 西伯郡大山町 |
29 | 宮内の嫐打ち神事 | 民俗文化財 | 指定 | 県指定無形民俗文化財 | 県指定の風俗慣習 | 西伯郡大山町 |
30 | 妻木晩田遺跡 | 記念物 | 指定 | 史跡 | 国指定の集落跡 | 米子市淀江町福岡、西伯郡大山町(妻木、長田、富岡) |
31 | 木造阿弥陀如来及び両脇侍像 | 有形文化財 | 指定 | 重要文化財 | 国指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |
32 | 木造阿弥陀如来坐像 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |
33 | 木造不動明王坐像 | 有形文化財 | 指定 | 県指定保護文化財 | 県指定の彫刻 | 西伯郡大山町 |